おはようございマックス。
あぁ・・・載せ辛い・・・。
張り切ったお弁当。
張り切ったんですよ。
なんで 気持ちってカタチにあらわれないんだろう・・・(´-ω-`)
1月お誕生日会のお弁当 


ぽち

キャラ弁の
達人だらけ。

ぽち

ぴろすけのリクエストは
☆おしょうがつのおもち。
☆あかちゃんのとらさん。
☆たまごやき。
☆おにさん。
☆まめさん。
・・・おもち・・・入れられんかった・・・。
っていうか、もー いつもどおり ごちゃごちゃ(´-∀-`;)
イチバン頑張ったのはコレ♪

あかちゃんのとらさん(*^▽^*)
卵焼きに くぼみつくって、そこに座らせてみた♪
かわぃ♪
んとね。
張り切って 早起きして・・・
でも、眠くって ちょっと雑になって
・・・思ったより 早くできて・・・
ソファで・・・二度寝してしまったのです。
寝るつもりはなかったけど・・・
気付いたら おばちゃんの横で
ボクチャンズ あさごはん食べてくれてました。
びっくりした~(´-∀-`;)
お弁当できててよかった・・・。
一瞬お弁当作った記憶とんでたからな・・・。
にしても、なんで 二度寝ってあんなきもちいーんや~
気付いたとき、あんなに 焦るのに。
・・・なにこの ここちよさ。
あ・・・だめですか?
今日の続きはちょっと悲しい 

ぽち

キャラ弁の
達人だらけ。

ぽち

んとね。
楽しくないお話しだけど。
読売新聞の編集手帳(1/28)を読んでたまらない気持ちになりました。
不愉快なのは自己的な親の方が、
愛情の深い親よりも孝行者に恵まれることだ
(徳川夢声)
皆様ご存知だと思うのですが
昨日の編集手帳は
東京・江戸川区で小学1年の岡本海渡(かいと)君(7)が
両親から暴行を受けて死亡した事件についてのコラム。
なんでなんやろ。
おばちゃん ボクチャンズによく怒ります。
たまに 喉から血出るんちゃうかッ ってくらい 大声出します。
だけど。
だけど。
居なくなるなんていやだ。
何にも代えられないボクチャンズなのに。
おばちゃんは 『母親』なので
『父親』の気持ちはわかりません。
だけど、おかあさんはどうしてこんなになるまで
どうにもできなかったんだろう・・・。
『たたく』ことが悪いとは思いません。
そういうかかわりも必要だと思うほうです。
親子喧嘩だって、きょうだい喧嘩だって
友達との喧嘩だって、先生との食い違いだって
なんだって 必要だと思います。
そうやって、かかわりが深くなっていくんじゃないのかな。
こういう事件は、どうして起こるんやろ。
病気でもいやなのに。
26日まで開かれていた「区立幼稚園・小学校展覧会」に、
海渡君が教科書の一節を鉛筆で写し、
熊の写真をまねて挿絵にした作品が、優秀作として展示された。
親熊と2匹の子熊の絵は、
親熊だけが、目がつり上がっているように描かれていた。
(1/27 読売新聞)
海渡くんの作品→ ☆
こういう感じの
なんか訴えてるような絵
・・・おばちゃん見たことある。
やっぱり 周りも ちゃんと気付いてあげないといけない。
その上で、『うまく』対処しないといけない。
妙に つつきに行くと、逆効果だと思います。
気のせいってこともあるかもしれない。
人の家庭のことに口出ししすぎるのはよくないのかもしれない。
色々考えてしまいます。
だけど、だけど。
こういう事件は起こって欲しくない。
もっといい子になれば優しくしてくれると、けなげに信じていたか、
小さな胸の内は知るべくもない。
痛くて悲しい仕打ちに、あなた方をかばうことで報いた子である。
どんな青年に育っただろう。
この世に二つとない宝物であったと、そう思わないか。
父よ。母よ。
(1/28読売新聞編集手帳より抜粋)
親の方が こども。
おばちゃん、いっつも思うもん。
ボクチャンズは おばちゃんが居なくても生きていける。
(今の日本ではね。)
けど、おばちゃんはもう、ボクチャンズなしでは生きていけない。
依存しきってます。
甘えきってます。
歪まないようにしなくちゃ。
自分をしっかり持って、
思いやれる母親にならないと・・・
『気付く』ことのできる オトナにならないと・・・。
こわい・・・。
みなさま。
おばちゃんが おかしかったり
バカなことしてたら
ちゃんと注意してくださいね!!!
長々と ごめんなさい。
文章を うまくまとめることができません。
海渡くんのご冥福を・・・
海渡くん、やすらかに・・・
・・・なんだか、こんな場合って
そんなんんじゃなくて
もっと なんか 言い方有ればいいのに・・・。
・・・・
・・・・
おばちゃんは、今日も ボクチャンズと笑ってすごします!!!

こどもたちが、『しあわせ』と感じられますように。
おとなたちが 『いのち』を大切にできますように。
この事件で、まわりの沢山の人がかしこくなって
こんな事件が減っていきますように・・・。
らんきんぐ参加してます♪
ぽちっと
よろしゅう♪
あぁ・・・載せ辛い・・・。
張り切ったお弁当。
張り切ったんですよ。
なんで 気持ちってカタチにあらわれないんだろう・・・(´-ω-`)







キャラ弁の





ぴろすけのリクエストは
☆おしょうがつのおもち。
☆あかちゃんのとらさん。
☆たまごやき。
☆おにさん。
☆まめさん。
・・・おもち・・・入れられんかった・・・。
っていうか、もー いつもどおり ごちゃごちゃ(´-∀-`;)
イチバン頑張ったのはコレ♪

あかちゃんのとらさん(*^▽^*)
卵焼きに くぼみつくって、そこに座らせてみた♪
かわぃ♪
んとね。
張り切って 早起きして・・・
でも、眠くって ちょっと雑になって
・・・思ったより 早くできて・・・
ソファで・・・二度寝してしまったのです。
寝るつもりはなかったけど・・・
気付いたら おばちゃんの横で
ボクチャンズ あさごはん食べてくれてました。
びっくりした~(´-∀-`;)
お弁当できててよかった・・・。
一瞬お弁当作った記憶とんでたからな・・・。
にしても、なんで 二度寝ってあんなきもちいーんや~

気付いたとき、あんなに 焦るのに。
・・・なにこの ここちよさ。
あ・・・だめですか?






キャラ弁の





んとね。
楽しくないお話しだけど。
読売新聞の編集手帳(1/28)を読んでたまらない気持ちになりました。
不愉快なのは自己的な親の方が、
愛情の深い親よりも孝行者に恵まれることだ
(徳川夢声)
皆様ご存知だと思うのですが
昨日の編集手帳は
東京・江戸川区で小学1年の岡本海渡(かいと)君(7)が
両親から暴行を受けて死亡した事件についてのコラム。
なんでなんやろ。
おばちゃん ボクチャンズによく怒ります。
たまに 喉から血出るんちゃうかッ ってくらい 大声出します。
だけど。
だけど。
居なくなるなんていやだ。
何にも代えられないボクチャンズなのに。
おばちゃんは 『母親』なので
『父親』の気持ちはわかりません。
だけど、おかあさんはどうしてこんなになるまで
どうにもできなかったんだろう・・・。
『たたく』ことが悪いとは思いません。
そういうかかわりも必要だと思うほうです。
親子喧嘩だって、きょうだい喧嘩だって
友達との喧嘩だって、先生との食い違いだって
なんだって 必要だと思います。
そうやって、かかわりが深くなっていくんじゃないのかな。
こういう事件は、どうして起こるんやろ。
病気でもいやなのに。
26日まで開かれていた「区立幼稚園・小学校展覧会」に、
海渡君が教科書の一節を鉛筆で写し、
熊の写真をまねて挿絵にした作品が、優秀作として展示された。
親熊と2匹の子熊の絵は、
親熊だけが、目がつり上がっているように描かれていた。
(1/27 読売新聞)
海渡くんの作品→ ☆
こういう感じの
なんか訴えてるような絵
・・・おばちゃん見たことある。
やっぱり 周りも ちゃんと気付いてあげないといけない。
その上で、『うまく』対処しないといけない。
妙に つつきに行くと、逆効果だと思います。
気のせいってこともあるかもしれない。
人の家庭のことに口出ししすぎるのはよくないのかもしれない。
色々考えてしまいます。
だけど、だけど。
こういう事件は起こって欲しくない。
もっといい子になれば優しくしてくれると、けなげに信じていたか、
小さな胸の内は知るべくもない。
痛くて悲しい仕打ちに、あなた方をかばうことで報いた子である。
どんな青年に育っただろう。
この世に二つとない宝物であったと、そう思わないか。
父よ。母よ。
(1/28読売新聞編集手帳より抜粋)
親の方が こども。
おばちゃん、いっつも思うもん。
ボクチャンズは おばちゃんが居なくても生きていける。
(今の日本ではね。)
けど、おばちゃんはもう、ボクチャンズなしでは生きていけない。
依存しきってます。
甘えきってます。
歪まないようにしなくちゃ。
自分をしっかり持って、
思いやれる母親にならないと・・・
『気付く』ことのできる オトナにならないと・・・。
こわい・・・。
みなさま。
おばちゃんが おかしかったり
バカなことしてたら
ちゃんと注意してくださいね!!!
長々と ごめんなさい。
文章を うまくまとめることができません。
海渡くんのご冥福を・・・
海渡くん、やすらかに・・・
・・・なんだか、こんな場合って
そんなんんじゃなくて
もっと なんか 言い方有ればいいのに・・・。
・・・・
・・・・
おばちゃんは、今日も ボクチャンズと笑ってすごします!!!

こどもたちが、『しあわせ』と感じられますように。
おとなたちが 『いのち』を大切にできますように。
この事件で、まわりの沢山の人がかしこくなって
こんな事件が減っていきますように・・・。
らんきんぐ参加してます♪
ぽちっと
