朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

この世界を造られ、今も、万物を保っておられる方が

2019-12-25 22:47:45 | 聖書から
もろもろの王よ、聞け。
君主らよ、耳を傾けよ。
私は主に向かって歌う。
イスラエルの神、主に向かって、
私は賛美の歌をうたう。士師記5:3



 その光景(天使の賛美、飼い葉おけに寝ておられるみどりご)を見て、
羊飼い達は、
この幼子について天使が話してくれた事を
人々に知らせた。
聞いた者は皆、
羊飼い達の話を不思議に思った。ルカ2:17~18



 マタイ1:18~25
 ヘブル書1:1~4(5~14)
 ルカ2:29~32(通読箇所)
  (ローズンゲン日々聖句12/26;木)

 士師エフデやシャムガルがいなくなると
イスラエルの人々はまた、
【主】、「『わたしはある(I am』という者)と名乗られる方の前に
悪を行ったのだそうです。



 それで【主】は、
ハツォル(ガリラヤ湖の北にある町)で治めていた
カナンの王ヤビンの手に彼らを渡されたので、
ヤビンの将軍シセラは、20年の間、イスラエルの人々を圧迫したのだそうです。



 イスラエルの人々は【主】に叫び求めたので、
【主】は、ナフタリ部族のアビノアムの子バラクを立て、
シセラの軍が鉄の戦車900両と多くの民を引き連れて、
エスドラエロン(エズレル)平原のキション川に布陣した時、
大雨を降らせてぬかるませ、戦車が動けなくし、
イスラエルの人々がシセラの軍を全滅させるようにされたのだそうです。



 その時、女預言者デボラとアビノアムの子バラクは、
このようにイスラエルの神、【主】に向かって賛美の歌を歌ったのですね。(士師記4:1~5:31)



 そして、天使によって救い主の誕生を告げられた羊飼いたちは、
急いでベツレヘムに行き、
告げられたとおりに、
布にくるまって飼葉おけに寝ているみどりごを捜し当て、
天使が話してくれたことを人々に知らせたのだそうです。

 

 この赤ん坊について、
母マリヤのいいなづけのヨセフは、
マリヤのお腹が大きくなったのを知って、
自分には覚えのないことであり、
マリヤを他の男に通じた者としてさらし者にはしたくなかったので、
内密に婚約を解消しようと思いめぐらしていたのだそうです。



 そのとき、主の使いが夢に現れて言ったのですね。
「ダビデの子(子孫)、ヨセフ。
恐れないであなたの妻マリヤを迎えなさい。
その胎に宿っているものは聖霊によるのです。
マリヤは男の子を産みます。その名をイエス(【主】は救い)とつけなさい。
この方こそ、ご自分の民をその罪から救ってくださる方です。」、と。



 それで、ヨセフは、命じられたとおりに、マリヤを妻として迎え入れ、
そして、その子どもが生まれるまでは彼女を知ることがなく、
その子どもの名をイエスとつけたのだそうです。(マタイ1:18~25)



 この方、イエスは、
神の御子、天地、宇宙と地球、この世界を造られた方であり、
神の栄光の輝き、また神の本質の完全な現れであり、
その力あるみことばによって万物を保っておられる方。



 また、自分から、私たちに代わって十字架刑での処刑を受け、
私たちの罪のきよめを成し遂げて、
すぐれて高い所の大能者の右の座に着いておられる方。(ヘブル1:2~3)



 この方による私たちの救いは、
【父である神】が万民の前に供えられたもので、
異邦人(イスラエルの国籍を持たない人々)を照らす啓示の光、
御民イスラエルの光栄」(ルカ2:29~32)なのだそうですから。



 私たちも、この方に賛美の歌をささげて。
今日も。



(近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、

等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)



〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉
〈(復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉



イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

義と認められ、永遠のいのちの希望によって、相続人に

2019-12-25 00:00:00 | 聖書から
わが民は二つの悪を行った。
生ける水の源であるわたしを捨てて、
無用の水溜を掘った。
水をためることのできない
こわれた水溜を。エレミヤ書2:13



 私たちが神を愛したのではなく、
神が私たちを愛して、
私たちの罪を償(つぐな)ういけにえとして
御子をおつかわしになりました。
ここに愛があります。Ⅰヨハネ4:10



 ヨハネ1:1~5、9~14(16~18)
 テトス書3:4~7
 ルカ1:46~55(通読箇所)
  (ローズンゲン日々聖句12/25;水 降誕祭)


 天の神、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と名乗られる方は
嘆いておられるのですね。
ご自身の民が二つの悪、
生ける水の源であるご自身を捨て、
水をためることもできない水溜を掘り、
これに拠り頼んでいる、と。



 そのような私たちを、なお、見捨てないで、
大切に思ってくださり、
私たちの罪、「的外れ」を償(つぐな)う代価として
御子である方を人間イエスとして人の世に派遣し、
この方を私たちの身代わりとして十字架刑で処刑し、
この方のいのちをもって
私たちを処罰が終わっている者とし、
ご自分の子として受け入れてくださるのだそうですから。


 初めに、ことばがあった。
ことばは神とともにあった。
ことばは神であった。
この方は、初めに神とともにおられた。
すべてのものは、この方によって造られた。
造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。


 この方にいのちがあった。
このいのちは人の光であった。
光はやみの中に輝いている。
やみはこれに打ち勝たなかった。



 すべての人を照らすそのまことの光が
世に来ようとしていた。

この方はもとから世におられ、
世はこの方によって造られたのに、
世はこの方を知らなかった。
この方はご自分の国に来られたのに、
ご自分の民は受け入れなかった。
しかし、この方を受け入れた人々は、
血によってではなく、
肉の欲求や人の意欲によってでもなく、
神によって(新しく)生まれたのである。



 ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。
私たちはこの方の栄光を見た。
父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。
この方は恵みとまことに満ちておられた。(ヨハネ1:1~5、9~14新改訳)


 私たちの救い主なる神のいつくしみと
人への愛が現れたとき、
神は、私たちが行った義のわざによってではなく、
ご自分のあわれみのゆえに、
聖霊による、新生と更新との洗いをもって
私たちを救ってくださいました。
神は、この聖霊を、
私たちの救い主なるイエス・キリストによって、
私たちに豊かに注いでくださったのです。
それは、私たちがキリストの恵みによって
義と認められ、
永遠のいのちの望みによって、
相続人となるためです。(テトス3:4~7)





それで、イエスをみごもったマリヤはうたうのですね。
「わがたましいは主をあがめ、
わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。
主はこの卑(いや)しいはしために
目を留めてくださったからです。
ほんとうに、これからのち、どの時代の人々も、
私をしあわせ者と思うでしょう。
力ある方が、
私に大きなことをしてくださいました。
その御名は聖(きよ)く、
そのあわれみは、主を恐れかしこむ者に、
代々にわたって及びます。」(ルカ1:46~50)、と。


 私たちも、
私たち自身である、
「神のひとりのようになり、善悪を知るようになっている」
〔生まれたときからの私〕という霊から出た業は、
役に立たない、
水をためることのできないこわれた水溜のようであることを認めて、
イエスによって実現した
【父である神】の愛とあわれみの中へと。
今日も。



(近くの教会を知りたい、
教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、
婚活で、広く出会いを求めたい、
等のお問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。

〈(株)プレス・ ユア・ ホーム https://christ-sougi.com/ 所属〉)
〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉

イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

この人こそ、世の救い主、栄光に輝く王として来られる方

2019-12-24 09:11:28 | 聖書から
城門よ、頭を上げよ。
とこしえの門よ、身を起こせ。
栄光に輝く王が来られる。詩24:7



 見よ、この人だ。ヨハネ19:5(口語訳)



 ルカ2:1~10
 Ⅰテモテ3:16
 イザヤ書52:7~12(通読箇所)
  (ローズンゲン日々聖句12/24;火)


 【御子である神】が、
ナザレの一処女、マリヤの胎を通して人間イエスとして生まれられた夜、
天使が、
野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた羊飼いたちに告げました。
「今、私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。
きょうダビデの町(ベツレヘム)で、
あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。
この方こそ主キリストです。
あなたがたは、
布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。
これが、あなたがたのためのしるしです。」(ルカ2:1~12)

 そして、33年ほどのちのこと、
イエスの裁判の席で、ローマ総督ピラトは、
むち打ちにされ、
いばらの冠をかぶらされて民衆の前に引き出されたイエスを、
「見よ、この人だ」と示したのだそうです。



 たしかに、「キリストは肉において現れ、
霊において義と宣言され、
御使いたちに見られ、
諸国民の間に宣べ伝えられ、
世界中で信じられ、
栄光のうちに上げられた」(Ⅰテモテ3:16)方なのですね。


 そして、おそらく、三度目に来られる時には、
オリーブ山に立たれ(ゼカリヤ14:4)、
栄光に輝く王として、
黄金門からエルサレム入城をなさる、のだそうですから。



 イザヤも預言して言います。
良い知らせを伝える者の足は
山々の上にあって、なんと美しいことよ。
平和を告げ知らせ、幸いな良い知らせを伝え、
救いを告げ知らせ、
「あなたの神が王となる」と
シオン(エルサレム)に言う者の足は。


 聞け。あなたの見張り人たちが

声を張り上げ、共に喜び歌っている。 
彼らは、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と名乗られる方が
シオンに帰られるのを、
まのあたりに見るからだ。


 エルサレムの廃墟よ。
共に大声をあげて喜び歌え。
【主】がその民を慰め、エルサレムを贖(あがな)われたから。
【主】はすべての国々の目の前に、
聖なる御腕を現した。
地の果て果てもみな、
私たちの神の救いを見る。(イザヤ52:7~10新改訳)


 私たちも、この人こそ、人となられた【御子である神】、
やがて、栄光に輝く王としてエルサレムに入城される
救い主キリストである、と。
今日も。



(近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、

等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)



〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉
〈(復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉



イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

「義」、「的に当たっている者」、「あるべき関係にいる者」にしようと

2019-12-23 10:29:40 | 聖書から
わたしに対して犯したすべての罪から
彼らを清め、
犯した罪と反逆のすべてを赦す。エレミヤ書33:8



 天使はヨセフに言った。
「マリアは男の子を産む。
その子をイエス(【主】は救い)と名付けなさい。
この子は自分の民を罪から救うからである。」マタイ1:21


 イザヤ書7:10~14
 イザヤ書51:17~52:6(通読箇所)
  (ローズンゲン日々聖句12/23;月)


 天の神、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と名乗られる方は、
私たちがご自身に対して犯した「的外れ」、反逆の責任を、
全部、【御子である神】、人間となられたイエスに負わせて、
この方を十字架刑で処刑し、
私たちの処罰が終わったものとしていてくださるのだそうです。



 その手続きを完了させるため、
【御子である神】が人間となって人の世に来られるにあたって、
ガリラヤ地方のナザレに住むマリヤを選び、
その胎を通して人間イエスとなられたのだそうです。



 それで、マリヤが妊娠していることを知って、

悩み、婚約を解消しようとしていた、いいなづけのヨセフに、
神は天使を派遣してこのようにお告げになったのだそうです。
それで、ヨセフは、そのお告げのとおりにマリヤを妻として迎え入れ、
子どもが生まれるまでは彼女を知ることがなく、
生まれた子どもの名を、お告げのとおりに
イエス(【主】、「『わたしはある(I am)」という者」と名乗られる方は、救う)

とつけたのだそうです。



 このことが起こる700年ほど前、
イザヤを通して預言しておられたとおりに。
「見よ。処女がみごもっている。
そして男の子を産み、その名を
『インマヌエル(神は私たちとともにおられる)』と名づける」(イザヤ7:14)、と。



 天の神、【主】は、
このイエスが受けてくださった十字架刑の処刑による贖罪(しょくざい)をもって
私たちを弁護してくださり、
「背中を地面のようにし、また、歩道のようにして、
敵対する者が乗り越えて行くのにまかせていた、悩んでいる者に
「さめよ。さめよ。立ち上がれ。
わたしはどのようにしてあなたをなぐさめようか」と
仰っていてくださるのだそうですから。
私たちに力をまとわせ、美しい衣、義の衣を着せて。(イザヤ51:17~52:1)。
今日も。



(近くの教会を知りたい等、
また、教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

等のお問い合わせは
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)



〈(復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉
〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉





イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]


喜びなさい。喜びなさい。

2019-12-21 22:07:35 | 聖書から
主において常に喜びなさい。

重ねて言います。喜びなさい。

主はすぐ近くにおられます。フィリピ書4:4~5(12/22の週の聖句)



 あなたがたは
心から貧しい兄弟に与えなければならない。
彼に与える時は惜しんではならない。申命記15:10(口語訳)



 あなたがたの広い心が
すべての人に知られるようになさい。
主はすぐ近くにおられます。フィリピ書4:5



 ルカ1:26~38(39~56)
詩74(通読箇所)
  (ローズンゲン日々聖句12/22;Ⅳ日曜)


 主において〔主にあって(新改訳)〕、
イエスの十字架刑での処刑に合わせていただいて、
この、「神のひとりのようになり、善悪を知る」ようになって、
天の神、【主】に対立、対抗して、
「的外れ」になっている
私たちの〔生まれたときからの私〕という霊を
処刑された者、死んだものとしていただき、



 墓に葬られ、
三日目に死人の中から新しい霊のからだに復活し、
天の、【父である神】の右の座に復帰されたイエスが派遣してくださる
【聖である霊】と呼ばれる方によって、
【父である神】の御思いを心に置いていただき、
【父である神】の御思いの中にいるようになった者、
「主にある」者は、
常に、いつも、心に喜びがあるのですね。
湧きあがり、あふれて来る喜びが。



 その喜びが満ちあふれて、
惜しみなく施す富ともなっていくのだそうです。



 イエスの御思いの中におり、
そして、イエスが二度目に来られる日は
間近なのだそうですから。



 私たちをこのことに与(あずか)るようにするために、
【父である神】は、預言のとおりに、
ダビデ王の家系のひとりの処女マリヤを選び、
男を知らないままで(ルカ1:34)、
【聖である霊】と呼ばれる方によって
男の子、イエスを産むようになさったのだそうですから。



 聖なる者、いと高き方の子として
ダビデの王位を継ぐ者として。(ルカ1:26~38)



 けれども、王位につく前に、
まず、私たちの身代わりとなって、
私たちすべての人間の「的外れ」の責任をご自身の身に負い、
神に呪われた者となって、
十字架刑での処刑を受けられるのだそうですから。

愚か者のそしりをご自身の身に受けられて(詩篇)74:22)。 



 私たちも、【聖である霊】と呼ばれる方によって、
惜しみなく与えることができるほどに、
喜びに満たされて。
今日も。



(近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、

等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)



〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉
〈(復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉



イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]