先日MOMOさんから耳のことでアドバイス頂いたのでいろいろとネットで調べてみました。
耳ダニ以外にもいろいろあるんだな~
放っておくと内耳炎になって歩行障害が起こるらしいです。
耳の病気は侮れないです。
そして三日前のこと‥
スコッティがご飯を食べようとした時
急に前足をあげてそのままの状態で固まっている!(どどどした??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
)
足をあげたままカメレオンみたいにゆっくりゆっくり歩くので(だだだいじょうぶ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
)
これはもしかして外耳炎が悪化して平衡感覚を無くしてしまったのでは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
と急に心配になったのですぐに病院に連れて行きました。
症状を説明して、早速、耳の中を見てもらいました。
奥の方にも黒い耳垢が結構溜まっていたので
耳あかを採取して顕微鏡で調べてもらいました。
結果は細菌とマラセチアというカビ菌がごく少量発見されたと‥。
菌の量や耳の中の状態や耳垢を見た限り、カビが原因というよりも
耳垢腺(じこうせん)というところが通常の猫よりも活発で
細菌やカビが起こりやすい環境になる耳体質である可能性が高い
という判断でした。
マラセチアが出ているので培養検査は必要ないでしょうということでした。
人間でも湿った耳垢の人がいるように猫もそういう子がいるようです。
「スコッティは脂性で汗っかきだからですかね?」と先生に聞くと‥
「それはあんまり関係ないかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
」とおっしゃってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
洗浄液と抗生剤を処方してもらい、三日に一度の洗浄液での耳掃除と
抗生剤を毎日一滴耳に入れる治療をしてしばらく様子を見てみましょう
ということでした。
内耳炎はレントゲンとかでも分かりにくいらしく、カメレオンみたいに
歩いた原因が耳からなのかどうかははっきりわからないので
この治療で耳垢が治らなければまた別の治療を考えなければなりません。
このまま回復していってくれるといいな~。
カメレオンみたいに歩いたのが心配だったので一応血液検査もしてもらいました。
もうすぐ10歳になるスコッティですが、すべて標準値で悪いところは一個もなく
高齢にしてはすごく良いですよ!と先生も太鼓判を押してくれました。
とりあえずこれで一安心。
今のスコッティの耳の状態はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/37e14ac8093f981b51cd23d8d45b9b7d.jpg)
すっかりきれいになりました!
今のところ耳垢も前みたいに出ていません。
高齢になるといろいろと病気も出てくるのでこれからしっかりケアしてあげないとね。
まぁしかし、プリンもカオリもみんな病院通いで病人(猫)ばかりだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
。
ずっと耳が痒かったんだろうなと思うと可哀想なことをしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/eca725ddf0170535ee1ad59b7bd29644.jpg)
ごめんね‥