というわけでデジモデさんの”織部”で出力してみました。
この1パーツで数千円かと思うとヤスる時に少し緊張した(笑
サポート材のつく際の部分は一部ぐんにょりしていましたが概ね満足!
追加でいくつか注文しました。
今回はイラレできっちり3面図作ってから作業しているので
作り始めるとサクサク進む。
しかし、ブラッディドッグの追加パーツだけで業者出力が云万・・・
丸々一体分やったらどうなるのか恐ろし限りです。
ドッグ・ザ・ダークも計算したら赤字もいいとこなのでこいつは血の出るような大赤字orz
というわけでデジモデさんの”織部”で出力してみました。
この1パーツで数千円かと思うとヤスる時に少し緊張した(笑
サポート材のつく際の部分は一部ぐんにょりしていましたが概ね満足!
追加でいくつか注文しました。
今回はイラレできっちり3面図作ってから作業しているので
作り始めるとサクサク進む。
しかし、ブラッディドッグの追加パーツだけで業者出力が云万・・・
丸々一体分やったらどうなるのか恐ろし限りです。
ドッグ・ザ・ダークも計算したら赤字もいいとこなのでこいつは血の出るような大赤字orz
仕事先で使う3DCGのソフトが決まったようで
早速私も体験版をDL(有料)して昨日から触りまくっていますが…ムズイ!
生みの苦しみとはよく言ったもので、苦しいったらないね(´Д`;)
わからないことだらけですよホントに。
Illustratorですんなりできることが何でできないんだ!と、
1次元の違いを嘆いてみたり。
画面動かすのがAltなんですが、ついついスペースキー押しちゃうよね、とか。
このようなかなりオーソドックスな肩関節と上腕作るのでも数時間。
複数の直方体を組み合わせて作っていますが
この前に1つの立方体をくり抜いて作ろうとして失敗してます。
なんなんだよブーリアン…ブーリアンしまくれればもっと楽なのに。
たぶん「ポリゴンを閉じる」っていうことがわかれば
何とかなると思うんですけどねぇ~
Illustratorで図面を引くときによく使うのが
パスファインダーの「合体」と「型抜き」なので
この辺、3Dでの使い方がわかれば。。。
画像を載っけたのは「すごいだろぉ!」ではなく、後に笑えればなぁと。
ここで挫折したら人生三度目の3D敗北です(泣
仕事原型も次がスタートしたし、知恵熱が出そう…(´Д`;)