原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

てっててー♪

2013-02-25 00:33:19 | 3DCG

Bloody_dog_05

というわけでデジモデさんの”織部”で出力してみました。
この1パーツで数千円かと思うとヤスる時に少し緊張した(笑
サポート材のつく際の部分は一部ぐんにょりしていましたが概ね満足!
追加でいくつか注文しました。

今回はイラレできっちり3面図作ってから作業しているので
作り始めるとサクサク進む。

Bloody_dog_04

しかし、ブラッディドッグの追加パーツだけで業者出力が云万・・・
丸々一体分やったらどうなるのか恐ろし限りです。
ドッグ・ザ・ダークも計算したら赤字もいいとこなのでこいつは血の出るような大赤字orz


た、楽しい…

2013-02-23 18:17:31 | 3DCG

徐々に機能、用語、エラーへの対処法などがわかってきて
スムーズに、きれいなポリゴンの並びで作れるようになってきました(^^
時間がたつのが早すぎて楽しいったらないですね~

今日の成果がこれ

Bloody_dog_03

ブラッディドッグはちょうどいい教材です。
均等に回転させてモールドを抜くやり方もおかげで覚えることができました。
以前、似たようなモールド作ったことありますが大変でした・・・しかも左右対称。
これをデータでできるようになったのは助かる。

あとはどれだけ綺麗に出力できるか。
とりあえず試しに1つ、業者に依頼したのでそれ見て今後考えます。
まぁ、高いやつほどきれいなんでしょうけど(汗


3D再び

2013-02-19 22:25:18 | 3DCG

少し時間ができたので久しぶりに3Dモデリング。
数か月ぶりなので色々忘れてましたが触ってるうちに徐々に思い出した。

とりあえず何かしら業者の出力までこぎつけてみよう、ということで
ブラッディドッグの武装類をモデリングしています。

Bloody_dog_02

ボトムズ関連の武装は割と単純な組み合わせなので
モデリングはなんとなくできるようになってきましたが、また次の問題が…
出力のためのデータチェック・修正するソフトが高い。
フリーのは英語で何が何やら、、、

まだまだ手さぐり~


学生時代を思い出す

2012-03-07 00:31:09 | 3DCG

仕事先で使う3DCGのソフトが決まったようで
早速私も体験版をDL(有料)して昨日から触りまくっていますが…ムズイ!

生みの苦しみとはよく言ったもので、苦しいったらないね(´Д`;)
わからないことだらけですよホントに。
Illustratorですんなりできることが何でできないんだ!と、
1次元の違いを嘆いてみたり。
画面動かすのがAltなんですが、ついついスペースキー押しちゃうよね、とか。

このようなかなりオーソドックスな肩関節と上腕作るのでも数時間。

3d_test_01

複数の直方体を組み合わせて作っていますが
この前に1つの立方体をくり抜いて作ろうとして失敗してます。
なんなんだよブーリアン…ブーリアンしまくれればもっと楽なのに。
たぶん「ポリゴンを閉じる」っていうことがわかれば
何とかなると思うんですけどねぇ~
Illustratorで図面を引くときによく使うのが
パスファインダーの「合体」と「型抜き」なので
この辺、3Dでの使い方がわかれば。。。

画像を載っけたのは「すごいだろぉ!」ではなく、後に笑えればなぁと。
ここで挫折したら人生三度目の3D敗北です(泣
仕事原型も次がスタートしたし、知恵熱が出そう…(´Д`;)