原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

HGUCクシャトリヤ その2

2009-10-19 03:25:16 | ガンプラ

一通りスミ入れまで終わってます。

前回、説明し忘れていましたが首の可動範囲が狭かったので二重関節化してます。
ジョイントはHGダブルオーシリーズの首関節をキャスト置換したものを使用。
以前にキャスト置換していたのでそれを使っていますがPCパーツをそのまま使っても問題ないと思います。
マシンキャノンもディティールアップパーツに変更しましたが
干渉具合の調整が面倒でちょっと後悔、、、
受けはエバグリの外径4.8mmくらいのパイプ、穴を3.8mm(?)に拡げてます。
穴が開いているのはあごを引いた時のくちばし部分の逃げ場、さすがに目立つのでグレーのエポパテででも埋めようか検討中。

Ksyatriya_02

頭部のレール表現など。

Ksyatriya_03

肩のボールジョイント
軸穴は3.1mmに拡げておくと具合がいいです。
関節技を良く使う人は3.1mmドリルを持っていて損は無いです。

Ksyatriya_04

残りの作業はバインダーの小さいバーニア部分をディティールアップパーツに置き換えて、つや消し噴くだけか?
右平手もちょっと作る気になってきたので色々と状況を見つつ・・・


HGUCクシャトリヤ その1

2009-10-18 00:24:43 | ガンプラ

このクシャトリヤがキット化されるなんて小説読んでる頃は夢にも思ってませんでした。

いつかイベント版権が通るようになったらyubabaさんあたりが作ってくんねぇかなぁ・・・程度の期待でしたね~

とにかく好きな機体なので、「完成させる」を念頭に置いて作業開始。
エングレービングはあまり細かく気にせず適当に(汗

Ksyatriya_01

改修箇所

・頭部
細々と形状変更
モノアイにレールライン(?)追加
Hアイズ1.2mm

・肩
胴体への取り付けをボールジョイントに。
関節技の「中」を使えば胴体、肩の双方の受けがピッタリ。
肩側は受け部分が狭いので裏にモビルパイプを接着して
軸をしかっりと受けられるように。
そのままではバインダーの負荷に耐えられないので
瞬着でほんの少しボールを太らせて調整しています。

・その他
バインダーのバーニアをディティールアップ。
左手を平手に変更

ファンネル発射ポーズに平手は必須だろうと左平手を作りました。
右手も欲しいけど作るのめんどくせぇ・・・ 
デカールはどうしようか悩みましたが今後、このシリーズを揃えていくのに
ちょっとしんどいかと思ったので無しで。

完成までもう少しかかりますが、リゼルとスタークジェガン楽しみだなぁ(^^

改修部分の写真はまた次回~