今年の我が家の『愛宕柿』は今までで最悪の出来


それもそのはず、何も手入れをしてないまま数十年
それでも毎年健気に実をつけてくれていたのだけど、それも限界に達したのか、今年はめちゃめちゃ実が小さくて残念ながら
収穫をあきらめた
愛宕柿はこの辺りの名産
渋抜きをする他干し柿が定番
夫の好物だし、残念やなぁと思っていたら
夫の同級生が軽トラに山ほど積んで来てくれた
うわっほー
というわけで
今日は朝から
日がな一日
干し柿作り

剥いては干し、剥いては干し
うっすら雪化粧の寒い一日
ダルマストーブのそばで
干し柿作りに没頭
