7月23日(火)毎年同じ日に岳南電車吉原本町駅隣の
陽徳寺で開催される身代わり地蔵尊例大祭に行きました。

縁日の露店は境内の中だけでした。
昔は表通りにも露店が並んだんですけどねぇ・・・。

例年はここで地獄絵図の開帳と解説があるのですが、
今年はお堂の中で展示されていました。

東本通りにならぶ行燈も恒例です。

松栄堂薬局の前では琵琶の演奏会。
ちょくちょく、こちらのステージで一席やるのですが、
7月13日の岳南小劇場で似たような公演があったので
今年はオファーがありませんでした。
こういう風に見えるなら、ステージに当てる照明は
必要だなと、関係者につぶやいてみました。