

先日NHKのハンドメイドで
つまみ細工をやっていて
ちょっくら挑戦!
と、こっちで澱粉糊買ってやってみたら
TVで見たような糊じゃなくて
あんな風に綺麗にくっつかない。^^;
それで、
ネットで見つけた違う方法を試しました。
つまんだ花びらに木工ボンドを塗り
洗濯バサミでくっつけておき
その裏に

木工用ボンドをタップリ塗って

台に載せて行きました。
これなら私にも出来る!!!(⌒▽⌒)
大きいのが作ってみたくて

5cm角の布で作りました♪
裏には

Dカンを付けておいて
バッグのチャームに♪
まだまだ終わりません。
次が4cm角の布。

なんか傾斜が高すぎる気がする??
今度は3cm、そして2cmと足していきます。
こんな小さなモノに何時間かかるんだ??
ブログランキング、いつも応援、ありがとうございます!!
ポチっと応援お願いします♪ →



クリスマスイブでございますが
北半球は寒いのでしょうね。
こちらは日中暑いです。
で、こんなものを作って涼んでおります。
昨日

ダンボールでまずは棚作りをしていまして

こんな感じで色をつけてみたんです。

で、こんな感じで配置してみたんですが
なんだか・・見た目も嘘っぱちな木ってバレバレで
迷ったんですが

白く塗っちゃいました。^^;
やっぱり木目コーム欲しいかも。
で、まあ・・・
誤魔化しの意味もあって

こんな感じにイラストを貼りました。

ちょっとカワイイ感じになったかな?
で、ホっと一息ついて
ペーパーマッシュの続きに入り

こんなモノを作ったんです。
以外にも上手く出来たので
調子に乗ってウサギのようなモノも作って
台に貼り付けてできたのが
最初の画像です。

こんな風に写真を撮ると
なんか超カワイイです。

ウサギちゃんは、なんか変ですね。^^;
また作ってみようかなあ。
ブログランキング、いつも応援、ありがとうございます!!
ポチっと応援お願いします♪ →


昨日は
涼しいうちに、と
前家のオーナーさんに了承を得て
水道メーター付近のアロエを切りました。
かなり大きく育ってしまい
根こそぎ取ることができず・・・
とにかくメーターが読めるよう
アロエの葉と、切れるだけの枝をカット。
少々悪戦苦闘で流石に疲れ、
なんか、一日中眠く、
昨日一日本当にゴロゴロ何もしてません。^^;
でも、少しやったことがあります。
それは

今までソファーの隣に使っていた
私のオーガナイザーをここに移動して夫の荷物置きに。
ソファーの隣には

以前使っていた台を戻しました。
やっぱりこれが一番使いやすいです。
台の上は

こんな感じで、前作った棚の一つだけを置いてみた。
これ、わかりにくいですが

上の棚が全て上に傾いてます。
この傾斜が凄い便利なんですよ♪
針仕事の時に糸を引っ張っても
落ちてこない!!
で、棚上げ用の底部分に
針山を入れた引き出しを入れましたら
今まで作ってきた棚の中で
これが一番使いやすくなりました!
でも、この布のカバーはカッコ悪いので
どうにかしてカッコよくしたい。
ゴロゴロしながらず~っとそれを考えてました。
で、夜になると流石に元気になったので

木製のペン立てを作りました♪
なんちゃって、ダンボールです。笑
木目コームがないんで、筆で木目を描きました。
近くで見なければ、木製に見える?

とにかく初めてだったので
面ごとに色々と試しました。

ダンボールで厚みがあるんで
シッカリした木箱に見えますね♪
ダンボール、軽くて最高!
で、ドンドン手芸から遠のいて
昨夜寝る前に
フと思い立ち

捨てるだけになったYellowPageを引っ張り出してきて

ビリビリやぶき

ダンボールに貼ってみた。
澱粉ノリを作ってやってみた。
ペーパーマッシュです。
何をしているのか?
何をしたいのか?
私にもちょっと分かりません。笑
ブログランキング、いつも応援、ありがとうございます!!
ポチっと応援お願いします♪ →
