秋と言えば、「実りの秋」ですね。東山植物園の「実り」を紹介しましょう。
まず、第一回目は「栃の実」です。
東山植物園を散策していたら、こんな光景に出合いました。
むむむっ、なんだコレ。
それは、栃の実を剥いた殻だったんです。中身は誰かが持ち去っているのでしょう。
上を見上げると、大木が。
中身のある実を探しているうちに、新しいものがポトンポトン落ちて来るんですよ。
大きな実なので、直撃したら痛いだろうと思えます。
こんな実ですね。
探したら、他にも見つかりましたよ。
なんだか可愛い形です。つるつるして栗の実のようですし、イガグリ頭のような模様です。(^-^)
さてと、人妻とも別れて・・・・
あっ、ヒトツバの間違いでしたね。(^-^) 一瞬、ヒトヅマに見えてしまいます。オイオイ
徳川園の石垣にも沢山生えている植物で名前を知りたかったのですが、やっと分かりました。
結局、栃の実はこんなに沢山拾えました。
とち餅は好きですが、栃の実は硬いしアク抜きをしないと毒性があるので調理が難しそう。
素人には無理でしょうからオブジェとして飾っておくつもりです。
欲しい方には差し上げますよ。(^-^)