今日は束の間の晴れ間かも知れないので、栄まで足を延ばしてみました。
さて、最初に紹介するのは、この密林のような景色。さあ、何処でしょう。
ここは、三の丸庭園。県庁の裏手です。長雨で一段と緑が増したようです。
あまりのヘアリーさに、思わずパチリ。
そして、今日も「恋は素敵」のオルゴールの開演に遭遇しました。
全く偶然ですから、縁があるのかなぁ?
ここの開演時間は、次のとおりです。
11:00 13:00 15:00 17:00 19:00 の一日5回公演です。 見学料無料。立ち見のみ。(^-^)
さてさて、三越前あたりには、どうやらアジア系の観光客と分かる集団が何組か居ましたね。え、今のコロナ禍時期に? と思いつつも、たぶん、国を限定してインバウンド再開している様子。この辺は、ニュースでは流れませんね。御用マスコミの日本ですから。
コロナ対策と経済再建の両立は簡単ではないですが、今の日本政府のコロナ対策が不十分だからこそ、経済再建がうまく行かないのです。 あっ、これ以上書くのはヒートアップしそうなので、止めにしておきます。
えーーと、東急ハンズですね。
今年の10月で閉館です。
この東急ハンズには、10数年くらい前に一度行っています。そして、一か月前ほどにも行きました。財布を探しに行ったのですが、好みに合うのが無くて買いませんでした。
その一か月前に行ったときの印象は・・・コロナ禍での店舗営業とは言え、従来のハンズらしさは完全に姿を消していて、単なる、寂しい専門店街という光景でした。その時、感じましたね、末期だなあ・・・と。
東急ハンズは実は大好きで、渋谷も新宿も池袋も、良く行きました。100円ショップが小さなワンダーワールドだとすれば、ハンズは大きなワンダーワールドのテーマパークでした。コロナ禍が終焉しないと、再開は難しいのでは。
コロナ禍が、色々な社会構造を変え始めている一端でしょう。さぁ、経済再興できる程度に、政府もさっさとコロナを抑え込まないとねぇ。