名城公園の中にも、ナンキンハゼがあちこちに在ることが分かりました。いざ、ナンキンハゼの特徴が分かってくると、すぐに目に入ってきます。
思うに、植物の名前を調べるのは、花が咲いている時か、実がなっている時が一番です。そのどちらの手がかりもない時に、葉と幹だけで調べるのは、なかなか難しい。
私が、初めて見たナンキンハゼは並木道の幹の太さが30センチ以上の巨木だったのですが、もちろん、いきなり大きくならないですから、他の場所には小さい木も沢山あります。
そんな写真を紹介します。これは、お堀のほとりにあった幹の太さが5センチ前後のナンキンハゼです。剪定してない自然のままだから枝が乱立しています。
そして、ナンキンハゼの白い実も紹介しておきましょう。最初は堅い殻をかぶっていますが、紅葉の季節には実が熟れてきて、その殻は自然に割れて白い実が見えてきます。
この白い実から、ろうそくの蝋が作れるようですから,根気のある方はお試しください。