「名城公園・大好き?」

フラリエの、これは何だと思いますか?

フラリエのあちこちに、このようなものがあります。

この三角錐の茶色いものは、何だと思っていましたか?

それとも、今までスルーしていましたか?

 

私の推論。

これは、土器です。しかも、縄文式土器を真似して作成されたのでしょう。(^-^)

こんな博物館の縄文式土器を、思い出しました。

〔参考・縄文初期の土器〕

     

ところで、「縄文土器って、どうして下部が尖がっていて置きにくい形をしているのだろうか?」と前から不思議に思っていました。その私の中の疑問は、いまも解決していません。(^-^)

このことを思い出してから、フラリエの飾りは、縄文式土器風に違いないという確信に至りました。

その土器を逆さまにして置いてあるのではないでしょうか。逆さまだからオブジェのように見えてしまうのでしょう。

 

さて、正解は何ですかね。今のところ、フラリエの係の人に確認はしていません。(^-^)


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「②久屋大通公園の散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事