なないろあそびの不思議道☆ふしぎどう

京都こころ屋なないろあそびのじぶんとつながるっていうしあわせみつけよう

はじまりはアンドルーワイル博士

2009年07月30日 | 読書で不思議道
何才だっけ?初版が1995年だから28才前後かなぁ

自分の病気はどっからきたのか知りたくってこの本に出会った。

わたしは中学でバセドウ病になっていて18才で甲状腺を手術した。

当時最初に行った医者で「バセドウ病は遺伝でなるものだ」って言われたけれど親戚にそんな病気の人はいなくって「なんでわたしだけ?」っていう気持ちがずーっと残っていた。

それから数年、過度のストレスで発病するって知って・・それなら心当たりは充分あった。母親を亡くしてからの発病だもの。

そして次は同じ「ストレス」でもなんで人によって違う場所、違う病気になるんだろう・・・って思うようになった。


その頃読んだ本。

医学博士が現代医学の限界を指摘し、自然治癒力を高めるための代替療法を紹介していることにびっくりした。
鍼、ハーブ、ボディワーク、イメージング、ホメオパシー、手かざし・・・





なんでその場所、その病気になるのか

どうしたら健康になるのか

その疑問に答えてくれるはじめの一歩





この本に出会ってからも私はいくつかの病気を体験した。
今、振り返ってみて自分のからだを通して気づいたことがいっぱいある。
それをちょっとオサライしたくなった。






癒す心、治る力~自発的治癒とはなにか~
アンドルーワイル著
角川書店

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせを科学する

2009年07月20日 | 読書で不思議道
ずっと前に研究室にいるというお客さまが

「しあわせ」とか「愛」とかを科学の世界で研究して
みんなが幸せになっちゃうものを発見したい

そんな感じのことを話してくださいました


若ーい方だったので「かわいいな」って思ったのだけど



今、エンリケ・バリオスさんの「アミ小さな宇宙人」という本に出会って
シリーズ全部読んでいて、その中ででてきたんですよぉ

ある次元・・未来、というのか・宇宙、というのかうまくいえないけど
物語にでてくる世界では「愛」のエネルギーが科学にもとずくものだ・・って


わぁ~って・・

彼女の研究は成就するんだって・・

感動・・・



そしてね

もういっこ


ついこの前の「守られた場所の豊かな時間・・のおまけ」にも書いたわたしの座右の銘


「信じる心に神は宿る」


これ、20才くらいのときに思いついた概念なんだけれど

これも出てきた

本当になにかを信じていると神秘とつながれる・・って


おー
おー
おー


アミの、エンリケさんの、世界で暮らしてみたいな

物語ではなく、きっとそういう世界が隣りにあるって思う








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの歩く道

2009年07月19日 | ぽつり。
今は満点でなくってもいい

振り返ったとき

いつか

平均100点だと思えたらいいな・・・っておもう




そのころには

点数なんかどうでもよくって

ただ満足って気持ちがあるんだろうな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばりすぎを卒業しよう

2009年07月17日 | 京都のお散歩道
2年ぶりに鞍馬山を歩いてきました

いつもは鞍馬から貴船に抜けるのですが

今回は鞍馬温泉にも立ち寄りたかったので

貴船から鞍馬に向かいました

こちらのほうがきつい登りがありますが

貴船でご神水汲んで水分補給もばっちりできてよかったです

逆行しているのは私たちだけ++

みぃんな鞍馬から来るので「あと少しですよ」なんて

声を掛け合ったりして楽しかったです


ところでわたしってすっごく歩くのが早いことに気づきました

友達に「後ろに回って!」って・・ははは

山道歩いていると自分の足音のリズムが心地よくなってしまって

スタスタスタ~って感じで意識が別世界にいってしまうのですよ


今回友達のペースに合わせてゆ~っくりのペースを体験

それで・・いつものお散歩のペースもちょっと変えてみました



ゆ~っくり歩くとあら不思議

気持ちもゆ~っくりになってきた

呼吸もゆ~っくりになってきた


そのペースのまま日常を振り返ってみたら

いろんな発見


いろんなことが便利になって

時間の節約が簡単にできてしまう時代

でも結局できた時間に新たな用事を入れてしまって

またまた時間に追われてないかな

一日にできる仕事量をめいっぱいにしてないかな

そのせいで結局頭の整理がつかなくて効率悪くなってないかな


ひとつのことにかける時間をもっとゆっくり取ると

肩の力が抜けていくんじゃないかな


ゆっくりだらだらするんだ

予定を優先するのでなくって

気持ちを優先するみたいにね


ちょっとやってみようって思いました


「がんばりすぎ」からやっと卒業できそうだ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守られた場所の豊かな時間・・のおまけ

2009年07月16日 | 京都のお散歩道
和楽庵さんにありがとうメールを送ったら

「スタッフも宿も喜んでおります」

って帰ってきました

「宿も」だよ☆わぁ~

わたくし、「信じるこころに神は宿る」って思っていますが

「愛する場所にも神は宿る」ですね


やっぱりすてきです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする