青い森のセタゴン

ようこそ セタの「青い森」へ 

     

法光寺 … 三戸郡南部町  #2

2011-12-15 | 青森県

前回に つづき

では 法光寺の境内に入るよ

 

法光寺は 鎌倉時代に建立されたときには

七堂伽藍の寺院だったんだ

 

 

 

 

 12月の写真なので 樹木に彩りがなく淋しいかんじ

春になったら もっともっとステキだね

 

本堂の裏には  三重の塔が建ってる

高さ 33m

 

南部七福神

 

法光寺のお庭は遠州流庭園なんだ

おかあさんの話だと

江戸時代 小堀遠州というお侍さんがいて

その人は多芸多才で

お城やお庭(後楽園、栗林公園など)をたくさん造ったんだって 

 

遠州流庭園が興味を持った方は

是非 行ってみて

本堂の窓から お庭を見ることができます

 

お庭を維持するのは とっても大変

お寺の入り口に 志納料 大人200円

と書いてありました 

維持管理に使われるそうです

 

ボクが行ったときは 

入り口の事務所が閉まっていたので

おかあさんとボクの分 

それから 七福神様にお願い事をしたので

賽銭箱に1,000円 入れてきました

 

ワンコは 拝観ダメの場合は

この場を借りて お詫びします

 

でもボク 境内では オシッコ一度もしませんでした

みんなも マナーは守りましょう

 

   ポチッと 押してね

     にほんブログ村        ランキング応援よろしく 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿