顔と頭しか取り柄がないダメ人間の釣りブログ。

全く参考にもならない釣りブログです。

アナゴ仕掛け

2015-01-29 13:12:29 | 釣り道具・仕掛け
暇なので、俺が作ってる仕掛けをご紹介。笑

と言っても、ものすげー工夫がしてあったり、誰もが考え付かないようなナイスなアイディアがある訳ではありません。

しかも、使い方が間違ってるという…
けど、この間違った使い方が、俺的には正解だったり。笑



先ずは全体像(その1)



全体像(その2)




光り過ぎ!爆

アナゴ釣りは、もう何年もやってます。
活性が高い時は、ぶっちゃけ針と餌さえ有れば場所を間違えなければ比較的簡単に釣れると思います。

ちなみに、友達がエギにアオイソメ付けて置き竿してたら、でっけぇアナゴ釣れた事もありました。笑
あれは、ウケた。笑


ただ、活性が低い時は少し有利なようです。
友達6人(竿14本 内この仕掛けは2個)でアナゴ釣りしてた時、この光り過ぎ仕掛けのみアナゴが釣れました。
しかも8匹。
たまたまかもしれないけど。


他にも、周りは釣れてないけどこの仕掛けだけ…は何度も経験してます。


ちなみに前回の木更津港のアナゴは、2匹はこの仕掛け、あとの1匹はシンプル仕掛けです。


って事で作り方。(誰でも出来る。)


硬質絡み止めパイプに夜光球ソフトを差し込む!笑


で、ハリスを通してスナップ付きサルカンを付ける!


あとは、お好みでビーズ付けたり、ハリスを長めにして、パイプと針までの距離を離してみたり…(この距離による釣果は特に感じた事ありません。笑)
あまり、パイプと針までの距離を長くすると、夜光球に針が絡まるので短めがオススメ。長くても3cm位かな。

夜光をサルカンに刺す様に固定すれば、パイプがグラつきません。

針は丸セイゴ10~12、ハリスはナイロン3~5号


以上!笑


これで、テッカテカに光るし、硬質パイプも付けてるから、アナゴが釣れた時にハリスぐっちゃりが無くなりました!笑

注:ちなみに、前回のアナゴ釣りでグルグルになったのは、普通のシンプル仕掛けです。笑


シンプル仕掛けと、テッカテカ仕掛けを両方持って行って、活性が高ければシンプルのみ。
↑経費削減 根がかったりしたら凹みますので。笑

低ければテッカテカのみでやる様にしてます。



これを、自作の天秤にこれまた装飾品たっぷりのピッカピカオモリに装着で、他の方に見られると少し恥ずかしい仕掛けが完成です。笑
ちなみに、この天秤は錘の付け方で半遊動にも出来ます。


昔、誰も釣れない中、俺だけチョコチョコ釣ってたら隣のおじさんが俺の仕掛けを見て色々とお褒めの言葉を言ってくれたので、丸々一個貸してあげたら20分後位におじさんもこの仕掛けで釣れた時は、ちょっと嬉しかった…なんて事もあります。

最後にもう一度。



ちなみに、ブルーライト?(蓄光させられるライト)で少し蓄光させれば、ぶん投げた時に何処に飛んだかある程度までなら確認出来ます。
遠投したら、途中で見えなくなります。笑


釣れる、ある程度の距離なら何処に飛んだかわかる、グチャグチャにならない…我ながら素敵な
仕・掛・け。笑


あ、釣れると言っても、もちろんボーズもありますので、100%は保証出来ません。笑
シブイ時にこれなら釣れるかも?程度に。笑

デメリットはシンプル仕掛けより餌取りが少し激しくなります。笑
それと、硬質パイプをふんだんに使ってるので、魚には違和感を強めに感じるかもしれません。
アタリは有るけど釣れねぇ~な…って時は、針とパイプの距離を少し長め(3cm位)に取った仕掛けも数本用意してます。


仕掛けは自己満だ!関係ねぇ!と思われた方、もしくはやっぱり仕掛け次第だね!って思われた方はポチッとお願いいたします。笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村