18:00~1:18
獲物
アナゴ
場所
木更津新港
それは、前触れもない突然の出来事でした…
お昼頃、一番下の子0歳と遊んでいると、長男が言い放った…
『パパ…俺、アナゴ食べたいよ…』
ゴゴ…
ゴゴゴ…
ゴゴゴゴ…
ゴゴゴゴゴ…
ゴゴゴゴゴゴ…
俺の中で何がが動き出す…
本日は全くもって釣に行く気は無かったんだが、ヤル気スイッチが音も無く入ってしまった…
↑いやいや、ゴゴゴゴ鳴ってたやん!笑
『父ちゃん…がんばる…』
嫁に恐る恐る言ってみる…
漢なら人生に2度ある、やらなきゃならない事の1つが今訪れた…と。
2階に掃除機かけてくれたら良いよ。
と中々のお返事。
取り敢えず、釣りの準備をしてみる。
時間は15時をまわろうとしていた。
パパ…掃除機は?
『今やる。』
と言い残し、出陣!
いざ木更津新港へ!
どうやらバレていないようだ。
途中でいつものJSYに寄りアオイソメを買う。
そして、スーパーへ…
いつもは、身エサなんて使わないんだけど、さんまを試したくなった。
なんとなく勘ね。笑
18:00到着。
俺の他に、あと2組。
釣れて無さそうな雰囲気。
では、取り敢えずテッカテカ仕掛けとシンプルの2本立てで行きましょう。
2本針に、アオイソメとさんま。
oh!
テッカテカ錘も、テッカテカ仕掛けも少ししか持ってこなかったアルよ!
まあ、足りなくなったら普通のでやるか。
けど、渋くてもオールテッカテカに出来ない。笑
アオイソメとさんま、どっちに軍配が上がるのか!?
投入後、なんとなく竿先に違和感。
18:16
アナゴ
アオイソメで。

もう少しアタリがあっても良いのに…
これは、1本針
18:30
ヒトデ
アオイソメで。
写真無し。笑
こちらもアタリ無し。
18:30
アナゴ
サンマで。

これもアタリ無し。笑
18:40
アナゴ
アオイソメで。

今日は釣ったと言うより釣れてた感が半端ない!
19:27
すげーアタリ!
キター\(^o^)/
アナゴ
サンマで。

アタリはデカイがサイズは1番小さい。笑
なんて日だ!
てか、雨やべーよ…
帰りたい。けど帰りたくない。
てか、寒い!
少し離れた車から竿を見てる。
あ…アタッテル…
出たくない…
でも、出る!
うりゃ!
重い!
重いぞ!
20:57
アナゴとウミウシのダブル。
サンマで。

ピンボケ。笑
↑これは、いわゆるラッスンゴレライってやつだね!
21:30雨が止んだかな?
その直後にアタリ!
21:30
アナゴ
アオイソメ。

コツンとしたアタリ!
2度目のアタリを待つも変化無し。
一応合わせてみる。
22:13
アナゴ
サンマで。

そろそろ帰ろう…
竿を1本片付け、2本片付け…
3本目…重いね!
0:13
アナゴ
アオイソメ

まだ釣れるのか?
片付けてない竿で少し延長。笑
コンッ!
小さなアタリ
2度目のアタリで合わせてみる。
本日のメインな位重い!
主役は遅れてやってくる。\(^o^)/
サメか?
フッコか?
否!
アナゴな動き!
0:29
アナゴ
アオイソメで。

大暴れ!笑
ちなみに、この子に親指噛まれた…
アナゴに噛まれるとそこそこ痛いのね。笑
初めて噛まれた…
そこそこデカイ!
本日のビックワン!
64cm
最後に他の釣りの方に話しかけてみる。
みなさんあまり釣れてないとの事。
左隣りの方々が2匹のみ。
仕掛けか?
俺の仕掛けなのか?笑
多分たまたまだと思うけどね。笑
本日の感想。
さんまを見直した!笑
やっぱり木更津!素敵だね!
雨降ると道具のメンテが面倒くさいんだよなぁ~f^_^;)
この前の木更津より、 全体的に大きいね!
エサ勝負はアオイソメが僅差で勝利!
今後はさんま持参決定!
釣果
アナゴ9匹
最大64cm
最小28cm
2月10日追記
写真はありませんが、アナゴは煮て食いました( ´ ▽ ` )ノ
骨は煎餅でっす!
2月10日さらに追加
知り合いに突っ込まれたのでさらに追記します。笑
今回使用したシンプル仕掛けは、夜行球が付いてないバージョンで、前回のアナゴ釣りで使ったシンプル仕掛けは、幹糸にハリス結んで…いわゆる普通の仕掛けです。笑
ブログ書き慣れてないからチョイチョイおかしな事になる。笑
タックル
Daiwa:ロングサーフ T30 530
シマノ:サーフリーダーSD CI4 + 35
Daiwa:リバティークラブサーフ T30 420
RYOBI:プロスカイヤー ノーズ2
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング 20-300
シマノ:アコルトVX4000
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング15-270
Abu Garcia:カーディナルSX3000
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング15-240
Daiwa:フリームス2506
オナゴが好きな…
もとい、アナゴが好きな方はポチッとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
獲物
アナゴ
場所
木更津新港
それは、前触れもない突然の出来事でした…
お昼頃、一番下の子0歳と遊んでいると、長男が言い放った…
『パパ…俺、アナゴ食べたいよ…』
ゴゴ…
ゴゴゴ…
ゴゴゴゴ…
ゴゴゴゴゴ…
ゴゴゴゴゴゴ…
俺の中で何がが動き出す…
本日は全くもって釣に行く気は無かったんだが、ヤル気スイッチが音も無く入ってしまった…
↑いやいや、ゴゴゴゴ鳴ってたやん!笑
『父ちゃん…がんばる…』
嫁に恐る恐る言ってみる…
漢なら人生に2度ある、やらなきゃならない事の1つが今訪れた…と。
2階に掃除機かけてくれたら良いよ。
と中々のお返事。
取り敢えず、釣りの準備をしてみる。
時間は15時をまわろうとしていた。
パパ…掃除機は?
『今やる。』
と言い残し、出陣!
いざ木更津新港へ!
どうやらバレていないようだ。
途中でいつものJSYに寄りアオイソメを買う。
そして、スーパーへ…
いつもは、身エサなんて使わないんだけど、さんまを試したくなった。
なんとなく勘ね。笑
18:00到着。
俺の他に、あと2組。
釣れて無さそうな雰囲気。
では、取り敢えずテッカテカ仕掛けとシンプルの2本立てで行きましょう。
2本針に、アオイソメとさんま。
oh!
テッカテカ錘も、テッカテカ仕掛けも少ししか持ってこなかったアルよ!
まあ、足りなくなったら普通のでやるか。
けど、渋くてもオールテッカテカに出来ない。笑
アオイソメとさんま、どっちに軍配が上がるのか!?
投入後、なんとなく竿先に違和感。
18:16
アナゴ
アオイソメで。

もう少しアタリがあっても良いのに…
これは、1本針
18:30
ヒトデ
アオイソメで。
写真無し。笑
こちらもアタリ無し。
18:30
アナゴ
サンマで。

これもアタリ無し。笑
18:40
アナゴ
アオイソメで。

今日は釣ったと言うより釣れてた感が半端ない!
19:27
すげーアタリ!
キター\(^o^)/
アナゴ
サンマで。

アタリはデカイがサイズは1番小さい。笑
なんて日だ!
てか、雨やべーよ…
帰りたい。けど帰りたくない。
てか、寒い!
少し離れた車から竿を見てる。
あ…アタッテル…
出たくない…
でも、出る!
うりゃ!
重い!
重いぞ!
20:57
アナゴとウミウシのダブル。
サンマで。

ピンボケ。笑
↑これは、いわゆるラッスンゴレライってやつだね!
21:30雨が止んだかな?
その直後にアタリ!
21:30
アナゴ
アオイソメ。

コツンとしたアタリ!
2度目のアタリを待つも変化無し。
一応合わせてみる。
22:13
アナゴ
サンマで。

そろそろ帰ろう…
竿を1本片付け、2本片付け…
3本目…重いね!
0:13
アナゴ
アオイソメ

まだ釣れるのか?
片付けてない竿で少し延長。笑
コンッ!
小さなアタリ
2度目のアタリで合わせてみる。
本日のメインな位重い!
主役は遅れてやってくる。\(^o^)/
サメか?
フッコか?
否!
アナゴな動き!
0:29
アナゴ
アオイソメで。

大暴れ!笑
ちなみに、この子に親指噛まれた…
アナゴに噛まれるとそこそこ痛いのね。笑
初めて噛まれた…
そこそこデカイ!
本日のビックワン!
64cm
最後に他の釣りの方に話しかけてみる。
みなさんあまり釣れてないとの事。
左隣りの方々が2匹のみ。
仕掛けか?
俺の仕掛けなのか?笑
多分たまたまだと思うけどね。笑
本日の感想。
さんまを見直した!笑
やっぱり木更津!素敵だね!
雨降ると道具のメンテが面倒くさいんだよなぁ~f^_^;)
この前の木更津より、 全体的に大きいね!
エサ勝負はアオイソメが僅差で勝利!
今後はさんま持参決定!
釣果
アナゴ9匹
最大64cm
最小28cm
2月10日追記
写真はありませんが、アナゴは煮て食いました( ´ ▽ ` )ノ
骨は煎餅でっす!
2月10日さらに追加
知り合いに突っ込まれたのでさらに追記します。笑
今回使用したシンプル仕掛けは、夜行球が付いてないバージョンで、前回のアナゴ釣りで使ったシンプル仕掛けは、幹糸にハリス結んで…いわゆる普通の仕掛けです。笑
ブログ書き慣れてないからチョイチョイおかしな事になる。笑
タックル
Daiwa:ロングサーフ T30 530
シマノ:サーフリーダーSD CI4 + 35
Daiwa:リバティークラブサーフ T30 420
RYOBI:プロスカイヤー ノーズ2
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング 20-300
シマノ:アコルトVX4000
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング15-270
Abu Garcia:カーディナルSX3000
Daiwa:リバティークラブ ショートスイング15-240
Daiwa:フリームス2506
オナゴが好きな…
もとい、アナゴが好きな方はポチッとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村