ワインバーでのひととき

フィクションのワインのテイスティング対決のストーリーとワインバーでの女性ソムリエとの会話の楽しいワイン実用書

おいしいワインとは?67ページ目

2009-04-12 23:09:33 | ワインバーでのひととき1~5アイデア集
【67ページ】


田辺    「お前はワインのことを知らない」とすぐ反論されそうですね?

和音     何万円もするワインを飲んだことがある人は少ないでしょう。

       飲んだこともないのにと反論されると黙ってしまうしか仕方が

       ないですね。

田辺     そこが、ビールや焼酎や酒やウィスキーなどのお酒のように自己

       主張できないところですね?

和音     そうですね。

       しかし視点を変えてみると、フランス料理と日本の料理は違う

       でしょう。

田辺     日本人は、和食はもちろん、イタリアン、中華、西洋の煮込料理、

       エスニック料理等何でも食べますね?

和音     そこなんですよ!

       フランスでおいしいと評価された高価なワインでも日本人の食べる

       バラエティー豊かな料理に合うとは限らないのです。

田辺     コンクールでは、カレーに合うワインとか、鍋物に合うワインとか

       フランス人は考えずに金賞ワインと評価していますね。

和音     皆が、私はこのワインが好きだ!とかこのワインがおいしい!と

       気楽に言えるようになったらいいですね?

田辺     マスターお奨めのメドックのワインは、カベルネソーヴィニヨン

       渋みと酸味に対して評価が分かれそうですよ?

        



おいしいワインとは?66ページ目

2009-04-12 05:23:32 | ワインバーでのひととき1~5アイデア集
【66ページ】


和音    田辺さんのおいしいワインのイメージは?

田辺    まず浮かぶのは、ブルゴーニュのロマネ・コンティやボルドーの五大

      シャトーのようなグランヴァンですね。

      それと私の大好きなロワールのミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メー

      ヌのように個人のお気に入りのワインですね。

和音    私は、極論を言えば、おいしいワインは存在しないと思います。

田辺    ええ?  

      でも和さんは、おいしいワインだと言っていつも飲んでいますよ。

和音    それは、おいしいワインではなく・・・・・・。

田辺    和さんが、おいしいと感じたワイン?

和音    そうです。

田辺    有名なグランヴァンの数々やコンクールでの金賞ワインもおいしいと

      評価されたワイン?

和音    そう思います。

田辺    すると、それらのワインも人によっておいしくないと?

和音    はい。

      ワイン以外のお酒では、自分の好みをはっきり言いますね?

田辺    ええ。

和音    しかしワインの場合は、1000円未満のワインから100万円を

      超えるワインまで価格の開きが大きいですね?

      もし低価格のワインを「このワインは、一番おいしいワインだ!」

      と言ったら?