今年の東京の夏はどうなのだろうか。蒸し暑いいつもの夏がやって来ることはほぼ間違いなさそうだ。
水の揺らぎや風鈴のような 軽やかな音を聞いていると、少しではあるが季節を楽しむ感覚を覚える。
最近、パソコンの調子が悪くない。何となく立ち上がりが遅い原因が分かって来た。正確にではないが、これだろうと言う理由が絞られてきたと言った方が良いかもしれない。
パソコンのPCフォルダ見てみると、デバイスとドライブの所にiCloudフォト、Sugasync Drive、RealPlayer Cloud、Bitcasa Infinite Drive、Creative Cloud、One Driveなどたくさんのネットワークドライブがあることに気が付いた。これらのアクセスが確認されるまで通常の状態にならないのではないだろうか。普通であれば、クラウドであれ接続には時間がかからない。しかし、この間のBitcasaの原因不明のログインできない状態があったように、認証に時間がかかっているケースがあるのかもしれない。まだ接続を解除して確かめるようなことはしていないが、可能性はあるように思う。
これからのパソコンはシンプルかつ容量のスペックは考えず、記録はすべてクラウドでという方向になって行くのだろうが、果たしてそれで良いのだろうか。クラウドがこけたらすべて終わりだ。それほどの信頼性がはたしてあるのだろうか。
ベネッセのような通信教育の大手企業でさえ盲点があった。世の中にここは絶対大丈夫と言うようなものがあるのだろうか。クラウド大手のアマゾンやGoogle、マイクロソフトが絶対安心か。答えは否であろう。自分にとってかけがえのないデータは、手元に置いておくのが一番確実なやり方だろう。クラウドはバックアップぐらいと考えておいた方が良いと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます