あきた牧場さんのサフォーク半分は洗いました。 モノゲンが無くなったので少し休み
クサソテツ(コゴミ)、ヨモギ、スオウで染めて 5月の太陽と爽やかな風が乾かしてくれます
もう一種類 マンクスロフタンも乾かして、今年は大きいものを編んでみようと思っています。
少しばかり気持ちにゆとりがあるのは、カーディングマシーンでフワフワにしてもらえるからです
サフォーク
マンクスロフタン
あきた牧場さんのサフォーク半分は洗いました。 モノゲンが無くなったので少し休み
クサソテツ(コゴミ)、ヨモギ、スオウで染めて 5月の太陽と爽やかな風が乾かしてくれます
もう一種類 マンクスロフタンも乾かして、今年は大きいものを編んでみようと思っています。
少しばかり気持ちにゆとりがあるのは、カーディングマシーンでフワフワにしてもらえるからです
サフォーク
マンクスロフタン
5月 毛刈りの見学から始まって、マンクスロフタンの羊毛を紡ぎからスタート
4月に藤里町の宮の羊の牧場さんからテクセル種の羊毛を購入しました。テクセル種は初めて聞く
羊毛だったのでまずはお試し程度に700g とってもきれいで「とても紡ぎやすい」が第一印象でした。
早速洗って5月は子供たちと草木染でハンカチを染める体験があったので、羊毛も一緒に
桜とヨモギに染めました。残りはそのまま白に
反省点 毛足が長い羊毛なので、フリッカーを使って梳毛糸に
したほうがよかった気がします。
急に冷え込んできました。
7月から染毛 カード 糸づくりまでは順調でしたがなかなか進まない編み物でした。
ようやく完成しましてホッとしています。
メリヤス編みだけでも面白いと思いましたが、ちょっぴり表編みと裏編みを
入れてみました。 手紡ぎ糸の特徴である空気をふくんで軽くそして暖かいベストに
仕上がりました。