セカンドライフ通信

ハワイ語学留学を終えて第2の人生を考えながら、
ハワイの思い出や愛犬シーバのことなどを綴っていきます

ハワイのやりくり 銀行口座編

2012-10-28 09:15:49 | ハワイ生活
どもどもです


またまた更新サボりがちです「ダメな私ね~」(by敏いとうとハッピー&ブルー)
知らない方は、軽くスルーでどうぞ


昨夜は同じ学校に通ってるタイの学生さんに招待されて、BBGパーティーに行ってきました。
日本人占有率60%だったけれど、それでも韓国、スウェーデン、アメリカ、タイと
国際色豊かな中でのパーティー。楽しいひとときを過ごしましたよ。
それについては又いずれアップしますね...て、いずれは果たしてやってくるのか


さてさて。


ハワイに来て5ヶ月が過ぎました。早いですねー。

今年5月末に来る前、ドライバーズライセンス取得と、ロングステイの準備をかねて
2月末に一度ハワイに来た事は中途半端なままの「ハワイ旅行記」でお伝えしてますが、
そのとき、生活費を預金するために銀行口座も作っています
「セントラル・パシフィックバンク」が一番日本人カスタマーに丁寧..という情報を事前にキャッチ、



我々はそこで口座を作る気満々でワイキキ支店に足を運びました
すべて事はスムーズに進み、持参した当面の軍資金を入金。
これで安心してロングステイをエンジョイできる...と思っていたのだけれど、何か雰囲気がおかしい。
「ここ、セントラルパシフィックバンク」だよね...とすべて手続き完了の書面を良く見ると、


なんと。


そこは「ファーストハワイアンバンク」でした



本当のことなのよー。ハワイで口座作るなんて初めてのことだったので、緊張してたのか、
「ファーストハワイアンバンク」を「セントラル・パシフィックバンク」と思い込んでたのか、
今では思い出せない遠い記憶になってしまったけれど、
とにかく我々は「ファーストハワイアンバンク」に口座を開いてしまってたのでした



それから月日が流れ、先月上旬にカパフルのお部屋に引っ越したとき、
不動産会社さんからレントはキャッシュではなく、チェックでの支払いを要求され、
そのため、今我々がお世話になってる「ファーストハワイアンバンク」に
先月久しぶりにチェックブックを作りに行ったんです。
(生活費はいつもATMで引き出してたから行く必要が無かったのね

そのときの担当さんから「チェックブックを作ると手数料がかかるので、テンポラリーでその時々に
チェックをもらいに来れば何枚か発行してあげるわよ」と手数料無しで3枚いただきました。
おお、それはいいやと、先月分とバニヤンのタイムシェアの維持費をその3枚のチェックで支払い、
すべてきちんと現金化されているのを確認。ほっと一安心してたんです。


ところが2日前、来月分のレント支払いのため、またそのテンポラリーのチェックをもらいに銀行に行き、カウンターでその旨伝えると、
「テンポラリーのチェックは発行手数料1枚につき$1かかる」と言われて...どっひゃ~
どうも説明を詳しく聞くと、前回の担当さんはサービスで何枚かくれたようだとわかったんですよ



そこでさらに詳しく「チェックブック」について聞くため、日本人顧客担当のかたに話しを伺うことにしました。
日本人男性と思われるとても親切な担当さんにいろいろ説明を受け、
100枚以上のチェックブックを作るには$10~25(枚数による)くらいかかること、
もし、契約をプライオリティプランに替えるとチェック作成手数料が無料になるということ、
その代わり、最低$5000~$35000(預金残高による)を口座に維持していないと
今度は口座手数料がかかってしまうこと

さらに、こちらでお部屋を借りる際に必要と言われる「クレジットヒストリー」のため、クレジットカードを作成してもらうには、
チェッキング口座(普通預金)から$2500をセービング口座(定期?)にディポジットとして移動させ、
これもテンポラリーのクレジットカードを発行してもらい2年間確実に支払いされているとみなされたら、
その後きちんとしたクレジットカードを発行してくれるらしいことなどを教えていただきました
と言っても$35000(280万円)以上の大口預金者は全然問題なく、すぐ発行してもらえるらしいですけどね
もちろん我々はそんな金額預金できない貧乏人、お呼びでないって話しだけれど(


チェックブック作成については良く考えてから再度伺うことにして、
今回もテンポラリーのチェックをその日本人担当者さんから無料でいただいてきちゃいました
チェックブック、どうすればよいですかね~?



しっかし、「滞在5ヶ月目に銀行口座について知る」というのもどんなもんでしょ、
かなり「おたんこなす」だと思うんですが



日々の生活費を口座から引き出すだけの貧乏預金者には必要無いものばかりかなとも思うのだけど、
なかなか興味深かったですよ


ところで。


今日も午前中アラワイゴルフコースのドライビングレンジで練習した後、
モンサラットの「HAPPY VALLEY PIZZA & PASTA」に行ってきましたよ



$1.50ビールサイコー

バドを2本注文。練習後のビールはそりゃ美味しくて更に2本追加。
するとスタッフのイケメンおにいちゃま、申し訳なさそうに
「冷えたバドがもう無いのですが、冷やしたグラスだけでも大丈夫ですか」と聞いてきた。
やっぱり冷えてるほうがいいので「バドライト」に変更してもらった

まだ昼の12時前だったのに冷えたバドが無くなったなんて、ハッピーアワーかなりの人気とみたわん
ホールのお兄ちゃんまたちも日本人(日系さん?)のイケメンさん揃い
おなかにもお財布にも更に更に目の保養にも大満足のレストランだと再確認したことでした



...ってことで、また次回で~す



PS

ただいま、ハワイは27日(土)の夜9時過ぎです。
数時間前に発生したカナダ沖地震の影響でハワイにも津波警報が出され、
10時20分PM頃に第一波が訪れる可能性があると発表されました。
今現在、ワイキキでは津波警報のサイレンがたびたび鳴っています。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カパフルAve.は食の宝庫

2012-10-22 10:37:52 | ハワイ生活
どもどもです。

今日は早朝から多くの人が歩いたりランニングしたりしていてビックリ



何かのイベントなんでしょうか
うちの旦那はホノルルマラソンかと思ったようです



あんぽんたんですねー、ホノマラは12月だかんね..
といっても、何も判らないのは一緒。同じ穴の狢(むじな)といったところでしょうか

ご存知の方、ご一報ください



さてさて。


ワイキキ東、カパフルAve.沿いに引っ越してきた我々。
あたりまえですが、この通りを散歩することも多くなってきました。
で、ここカパフルAve.
アラワイゴルフ場より先には知る人ぞ知るという隠れた名店が並んでるんですよ



まず、ゴルフ場入り口と通りを挟んですぐにある「HEE HING RESTAURANT」チャイニーズレストラン



飲茶も定食メニューも美味しいです



中から撮影は「サッポロらいらいラーメン」



クラスメイトいわく、カパフル沿いで一番美味しいラーメン屋だそう。
確かに美味しかったです。




「TAKAHASHIYA]の立場は..ここは豚骨ラーメンのお店




「ONO HAWAIIAN FOODS」はもうご存知、ハワイローカルフードのお店



んぎゃ~、ぼけぼけですーが...



ここはレストランじゃないけれど、美味しいポキを販売してる、プレートランチの店
ややこしいけど、「ONO SEAFOOD」
セントラルバンクだか、銀行の横奥にあって、ちょっと判りづらいかも



これはSHOYU AHIPOKE DON」下のライスはタイ米で、ちょいと匂います(9ドルくらいだったと)
でも、ドンブリ物をオーダーするとジュース350ML1缶FREEで貰えます



スパイシーアヒ(ハーフパウンドで10ドルちょっと)



私的にはショウユポキのほうがよりスパイシーだと思うんだけどね。。。けど、かなり美味しいです。
マグロが新鮮なのよね
ここではポキだけ注文してライスは別にどこかでゲットしていただくことをお勧めします



ダイヤモンドヘッドも見えますねー



アンティーックショップもあります、ほんでもって「SAFEWAY]も



ここのSAFEWAYはベレタニア沿いのところより全体的にお高め



やっぱりワイキキに近いからですかね~



そのSAFEWAYの通りを挟んだところにある「SAM'S KITCHEN」



ランチメニューが超お得ですよん


...ということで、次回は何軒かレストランを紹介しますね。




ところで...


皆さんに悲しいお知らせがあります



先週金曜日、久しぶりに「屋台村ビアガーデン」に行ってきたんだけれど、



なんとバドワイザーのピッチャーが4ドルから8ドルに値上げしてたんですー



「なんだ、悲しいのはお前だけじゃん」と思った方...正解



けど、キリン一番絞りのピッチャも同じ8ドルだから、それなら絶対「キリン」飲んじゃうよねー。
バドワイザー売れなくなっちゃうじゃんねー。
しかも「PUBST Blue Ribbon」という、初めて聞く名前のビールがピッチャー4ドル。

次回はこの銘柄を注文してみましょかね。もう、バドちゃんとはサヨナラ~だわ


ってことで、次回に続きまーす
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monsarrat Ave.はホロホロが楽しい

2012-10-12 10:54:10 | ハワイ生活
どもどもです


ワイキキ東の生活にもだいぶ慣れてきた今日この頃。
ハワイもすっかり夏の暑さが影をひそめ、日の入りはもう6時半頃になりました



それに伴い、日の出も遅くなったのは言うまでも無く
朝6時20分に散歩に出るのですが、まだちょっと暗い感じですねえ



先々週の日曜日にはそんな早朝から、「Honolulu Century Ride 」というイベントがありましたよ



カピオラニ公園の先、カラカウアとモンサラットの分岐点がスタート地点でした



A~Dの4グループに分かれて、皆さん元気にスタートしていかれました



カップルやファミリーなど、それぞれ思い思いのスタイルで本当に楽しそうでした





さてさて。


そんないろいろなイベントが行われるこのエリア。お散歩も又案外楽しいんですよ
とくにMonsarrat Ave.沿いはダイヤモンドヘッドへと続く住宅街なのですが
おっされ~なレストランなどもあって散歩には最適なんです



小さなショッピングセンターもあります。



その通りをはさんだところには今、とっても注目されているランチプレートのお店「PIONEEA SALOON 」があります。

(仲良くさせていただいてるブロ友さん、もふもさんのブログで詳しく紹介されてます。)



そして更にあがっていくと、日本人女性と思われる中年の方が接客されてる、イタリアンレストラン



そしてそのすぐ先に有名な「DIAMOND HEAD MARKET & GRILL」もあります



ここも美味しいプレートランチやお惣菜が買えます



ダイヤモンドヘッドの登山をされたり、KCCのファーマーズマーケットなどに行かれる方にはもうおなじみですよね



この道からダイヤモンドヘッドも眺められます。



先週日曜日にこのイタリアンレストランでランチをし、
「Diamond Head Market & Grill」で夕飯のお惣菜を買って帰ってきましたよ。
それについては長くなるので次回にアップしますね


ところで。

私たちが借りてるお部屋の下にパーキングがあるのですが、
そこにこのごろ朝決まってにゃんこちゃんが現れるんですよ。
綺麗な仔なので飼い猫じゃないかと思うんだけれど、もううちのシーバが夢中で
散歩もそこそこ、帰ってくると自分のケージの上からそのにゃんこを探すんです



にゃんこを見つけると「きゅんきゅん」ないて騒ぐので御近所迷惑なのだけれど
見てると可愛いいので好きにさせてます

ほんの一時だけなのでね。




...ってことで。んじゃまた次回です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの光と影

2012-09-29 16:37:26 | ハワイ生活
どもどもです。

ワイキキに越してきてから、特にどうと言うわけでも無いのだけれど元気が出ないんですよ
ちょうどハワイに来て4ヶ月。
少しハワイの生活や学校生活にもに慣れてきて、中だるみというんでしょうかね~


朝はだいたい6時20分に起き、近くのカピオラニ公園を散歩する毎日。



ここは綺麗な公園で、観光客やロコがくつろいでいる光景もよく見かけられるし、



動物園も近くにあり、朝はここから獣の鳴き声が聞こえてきたりもするんですよ。
シーバなんて、野獣のにおいがするのか動物園の周りを散歩するのが大好き




けれどこの公園、はっきり言って野獣の物ではない‘におい’でかなり臭いんです


実は...ホームレスがたくさんここで生活してるんですよ。
生活している...というか、ここの公園は夜12時から朝の5時までクローズしているので
ちょうど朝散歩をしている頃に少しづつ、どこからともなくホームレスがやってきて、
昼間の時間帯をここで過ごしているようなんです

だからホームレス特有のすえた様な臭さがあちこちに漂ってるんですね。




公園だけじゃなく、もちろんワイキキビーチやカラカウアにもたくさんホームレスが居ます。



こちらに長く在住されてる方の話によると、
アメリカ政府はメインランド(本土)のホームレス対策として、
彼らに飛行機の片道切符だけ持たせ、ハワイに続々と送り込んでいるらしいんです
ハワイなら暖かいから屋外で過ごしても死ぬことは無いですからね。



そして彼らは昼間バスにも乗り込んできます。
ハワイのバスのエアコンがきついのは、乗ったことがある方はご存知ですよね。
あれも、「彼らのにおいを乗客に感じさせないため」だということも最近になって知りました



ワイキキビーチで観光客が楽しく遊んでいるその横で、ホームレスたちは芝生やベンチに腰掛けて
じっとしています。
「金を持つ者」と「持たざる者」の究極がここハワイには混在してるんです
以前遊びに来た友人が「ハワイはお金を使わないと楽しめない」と言っていたのを思い出します。
私はその時「いや、お金をかけないでもハワイを楽しむ方法はいくらでもあるよ」と言い返しました。




でも、4ヶ月目での私なりの結論は「ハワイは‘金を持つもの達’のための楽園」だということです。
悔しいけれど。悲しいけれど。あたりまえですよね、観光地なのだから



私達夫婦が在籍している学校にも様々な人たちがいます。

富の象徴トランプタワーに住み、ハワイから日本の会社経営をされている方。
子供の英才教育のため子どもと一緒にハワイに住み、母国で働く父親から生活費を送ってもらい、
優雅に生活している韓国や日本のアラフォーマザー達。
OL生活でためた預金を持ってハワイの学校に通っているアラサーの独身女性達。
リタイアして、なけなしの貯金をはたいてやってきたアラフィフの夫婦(これ、私たちのことね



どんな人たちにもハワイのすがすがしい朝はやってくるし



美しいサンセットも平等に眺められるけれど、



ここハワイでの「持てる者」と「持たざる者」との生活はあきらかに違うのです

時々、一日を50ドルで済ませようと倹しく生活する我々と、ホームレスの方とは
たいして変わらないんじゃないかと思うことがあります。
お金がない分ホームレスの方のほうがサバサバとした生活が出来るんじゃないかしら..?


マキキにいるときはこのようなネガティブな考えは持たなかったし、ホームレスもそれほど見かけなかった。
実際の話、1年のロングステイが終了し、またハワイでロングステイを考えることがあるとしたら、
たぶんもうワイキキは選ばないと思う

ワイキキは生活する場所ではなく、観光で遊びに来るところなのだと、はっきり理解することが出来たように思います(ま、判ってたことだけど)
あ、「持てる者」の方々はワイキキ生活ぜ~んぜんOKでしょうから
スルーしちゃってくださいね

ま、まだ4ヶ月。
これからも続くロングステイ中にまたまた考えも変わるかもしれないしですけどね


...というわけで。
今回はちょっと盛り下がり気味で暗ーくなっちゃったけど。次回に続きま~す


んじゃまたね~

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はワイキキ東です

2012-09-17 10:36:17 | ハワイ生活
どもどもですー。

昨日の土曜日にワイキキの東側に引っ越してきました-

部屋はまたまた狭くなって「わらしべ長者」の逆を行く、
アンサクセスフル・ストーリーをただいま驀進中の2人でありますが..



なぜ、このように素敵なビューのお部屋を引越さなければならなかったか..というと。



このコンド、「わんこ禁止」だったんですねー

詳しく言えば、サービスドッグ(介助犬)かコンパニオン犬
(その犬が居なければ精神的な異常が見られ、手放すことが出来ないという医師の証明書が必要)
以外はダメということらしいです。
実際の話、ほとんどの犬がコンパニオン犬だと思うんですがね
アメリカはとにかく契約の世界、すべて書類が必要になるんだそうですよ。
こちらハワイでも同様で、しかもコンドやアパートメントの組合がとても強く
組合が決めたハウスルールで「NO]ならオーナーがたとえ「OK」でも許されないんだそうです

お借りするときに、「ワンコ連れ」だということを念押ししていたのですが
オーナーはそういったハウスルールがあるということを良く理解していなかったようで、
「オーナーがOKならOKでしょう」という単純な気持ちで貸してくださったようなんですよ

コンドに引っ越して来てすぐにワンコ連れだとわかり、マネージャーに呼び出されました。
このコンド、入居者は必ずマネージャーのところに個人情報を登録に行かなければならないので、
最初はそのことだろうと気楽に考えて出かけていったら、とんでもない。
サービスドックかコンパニオン犬の証明が出来ないのなら、ここには居られない、すぐに引っ越せと。

本当に寝耳に水ですよ

それからはずーっと部屋探しに明け暮れ、「部屋が見つからなかったら..」という不安の中で何日も過ごしました。
オーナーは現在日本に在住しており、この部屋を紹介してくれた学校のクラスメイトは
時期も悪く、学期の終了とともにNYにバカンスに行ってしまっていて、連絡もうまく取れず。
どうしていいかわからず、途方に暮れ、「いっそのこと部屋が見つからなかったら諦めて帰国しようか」
という話が2人の間で交わされるほどにストレスフルな日々でした



最後の散歩から帰ってきたところをパチリ。小さくて見えないかな?


新しい部屋は小さくて狭いけれど、その分すべてコンパクトにまとまっており、



しかもUTILITY(公共料金)TAX込みでリーズナブルなレントだったので決めてしまいました。
もう少し探す時間に余裕があればもっと良いところが見つかったかもしれないけれど
部屋内の設備も新しくて気持ちよく案外気に入りました

シーバもすっかりお気に入りでくつろいでます


ワイキキビーチやカピオラニ公園もすぐで、散歩にも困らずかえって住み安いぐらい。



昨日から「ハワイフェスティバル」が開催されており、



ワイキキ・カラカウアAve.は大賑わい



その中を散歩するシーバ、すっかり都会犬になったかも


オーナーと、NYから返ってきたクラスメートとも、その後連絡も取れ
申し訳なかったと、いろいろ気遣っていただきました。
最初に預けたディポジットも全額返してくださったし、
何かと物入りだろうからと、滞在日数も少なめに設定してくださり、残りを返金してくださったんですよ。
クラスメイトは引越しのとき自分の車を出してくれ、ワイキキの西と東を何回も往復して荷物を運んでくれました

結局誰も悪くは無かったんです。
しいて言えばハウスルールをきちんと伝えていなかった組合と、
それを良く理解していなかったオーナーの不注意で起きたことだと思うんですけどね


それにしても天国のようなハワイで暮らす、いや、外国で暮らす大変さを身をもって経験した2週間でした。
ここハワイでは日系の不動産会社は全然当てになりませんでした。彼らはコンドや住宅のセールスにしか興味がなく、
お金にならないレンタルには耳も貸してくれません
ましてやペットフレンドリーのお部屋は退去時のクリーニングに余計なお金がかかるため、
まったくといっていいほど取り扱っていません。「ケンモホロロ」といった雰囲気でとてもがっかりしましたよ

結局このお部屋は「びびなびハワイ」というハワイ情報サイトで見つけました。
ハワイの不動産会社を通して契約しましたが、とてもフレンドリーで好感がもてました


ってことで。
次回からまたハワイの情報をお伝えして行きますねー
んじゃまたです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする