山陽電鉄3000系です。
西側の先頭車が3605、東側の先頭車が3010の3両編成の鈍行運用です。
マニアの間で俗に3010Fと呼ばれて居る編成です。
マニアのサイトに拠ると中間車は3011だそうです。
私の記憶が確かならば、山陽3000系の事故は東須磨の踏切事故、阪急六甲の事故以来かと。
NHKニュース
※《続報》
死んだ2人の女は支那人の23歳と24歳だそうです。支那人で良かった。
但、舞子付近の踏切は以前から車道と線路が近くて危いと言う風にニュース番組でも指摘されてました。
《本文》(NHKニュース②より)
9日、神戸市垂水区の山陽電鉄の踏切内で女性2人が電車にはねられて死亡した事故で、2人が当時、踏切を渡った先にある歩行者用の信号機の方向を向いて立ち止まっていたことが警察への取材で分かりました。
警察は、誤って踏切内で信号待ちをしていた可能性もあるとみて調べています。
9日午後4時前、神戸市垂水区の山陽電鉄西舞子駅近くの踏切内で女性2人が3両編成の電車にはねられ、死亡しました。
警察によりますと、2人はいずれも中国籍で、年齢は23歳と24歳だということです。
警察が目撃情報などをもとに当時の状況を調べた結果、2人が事故の直前、踏切を渡った先にある歩行者用の信号機の方向を向いて立ち止まっていたことが分かりました。
現場は線路の隣に国道が通っていて、踏切を渡るとすぐに横断歩道と歩行者用の信号機があるということです。
警察は現場の状況などから2人が誤って踏切内で信号待ちをしていた可能性もあるとみて調べています。
この事故の影響で、山陽電鉄は霞ヶ丘駅から山陽明石駅の間の上下線でおよそ1時間半にわたって運転を見合わせました。
事故があった踏切の南側には、線路沿いの国道を渡るための横断歩道と歩行者用の信号機があります。
北側から踏切を渡ると、渡り終えた場所から横断歩道まではおよそ2メートルです。
現場近くに住む40代の男性は「信号待ちをする場所が狭く、ふだんから危ないと感じているので、できるだけ使わないようにしています。電車が来ていない時に、踏切の内側で信号待ちをしている人も見たことがあります」と話していました。
また、70代の男性は「週1回ほどのペースで横断歩道を渡っていますが、待機場所が狭いうえ、車道も近いので危ないと思います。事故を防ぐための対策をとってほしいです」と話していました。
山陽電鉄によりますと、今回、事故があった場所では、2004年以降、電車とバイクが接触するなどの事故が4件起きていたということです。
山陽電鉄は、NHKの取材に対し「事故にあわれた方に心からお悔やみ申し上げます。原因などは捜査中で詳細を把握しかねていますが、安全対策について、国道事務所と、道路管理者である神戸市との協議を進め、安全の維持向上に努めてまいります」とコメントしています。
※NHKニュース②
※※《更に続報》
1月13日 朝日放送『おかえり』より、事故直前の映像を流して居ました。
①踏切を北側から歩いて来た支那人2匹。
因にキャラバンとキャリイは信号待ちで止まってます。
②其の後、遮断桿が降ります。此の時は既に歩行者信号は赤に変わって車は動いてます。
支那人2人は踏切のポールの内側に居ます。
③東から3000系が来ました。此処で動画の放送は終わり。支那人が轢かれる所は映ってません。
※2025年1月10日21時18分追記
※※2025年1月13日17時36分追記
西側の先頭車が3605、東側の先頭車が3010の3両編成の鈍行運用です。
マニアの間で俗に3010Fと呼ばれて居る編成です。
マニアのサイトに拠ると中間車は3011だそうです。
私の記憶が確かならば、山陽3000系の事故は東須磨の踏切事故、阪急六甲の事故以来かと。
NHKニュース
※《続報》
死んだ2人の女は支那人の23歳と24歳だそうです。支那人で良かった。
但、舞子付近の踏切は以前から車道と線路が近くて危いと言う風にニュース番組でも指摘されてました。
《本文》(NHKニュース②より)
9日、神戸市垂水区の山陽電鉄の踏切内で女性2人が電車にはねられて死亡した事故で、2人が当時、踏切を渡った先にある歩行者用の信号機の方向を向いて立ち止まっていたことが警察への取材で分かりました。
警察は、誤って踏切内で信号待ちをしていた可能性もあるとみて調べています。
9日午後4時前、神戸市垂水区の山陽電鉄西舞子駅近くの踏切内で女性2人が3両編成の電車にはねられ、死亡しました。
警察によりますと、2人はいずれも中国籍で、年齢は23歳と24歳だということです。
警察が目撃情報などをもとに当時の状況を調べた結果、2人が事故の直前、踏切を渡った先にある歩行者用の信号機の方向を向いて立ち止まっていたことが分かりました。
現場は線路の隣に国道が通っていて、踏切を渡るとすぐに横断歩道と歩行者用の信号機があるということです。
警察は現場の状況などから2人が誤って踏切内で信号待ちをしていた可能性もあるとみて調べています。
この事故の影響で、山陽電鉄は霞ヶ丘駅から山陽明石駅の間の上下線でおよそ1時間半にわたって運転を見合わせました。
事故があった踏切の南側には、線路沿いの国道を渡るための横断歩道と歩行者用の信号機があります。
北側から踏切を渡ると、渡り終えた場所から横断歩道まではおよそ2メートルです。
現場近くに住む40代の男性は「信号待ちをする場所が狭く、ふだんから危ないと感じているので、できるだけ使わないようにしています。電車が来ていない時に、踏切の内側で信号待ちをしている人も見たことがあります」と話していました。
また、70代の男性は「週1回ほどのペースで横断歩道を渡っていますが、待機場所が狭いうえ、車道も近いので危ないと思います。事故を防ぐための対策をとってほしいです」と話していました。
山陽電鉄によりますと、今回、事故があった場所では、2004年以降、電車とバイクが接触するなどの事故が4件起きていたということです。
山陽電鉄は、NHKの取材に対し「事故にあわれた方に心からお悔やみ申し上げます。原因などは捜査中で詳細を把握しかねていますが、安全対策について、国道事務所と、道路管理者である神戸市との協議を進め、安全の維持向上に努めてまいります」とコメントしています。
※NHKニュース②
※※《更に続報》
1月13日 朝日放送『おかえり』より、事故直前の映像を流して居ました。
①踏切を北側から歩いて来た支那人2匹。
因にキャラバンとキャリイは信号待ちで止まってます。
②其の後、遮断桿が降ります。此の時は既に歩行者信号は赤に変わって車は動いてます。
支那人2人は踏切のポールの内側に居ます。
③東から3000系が来ました。此処で動画の放送は終わり。支那人が轢かれる所は映ってません。
※2025年1月10日21時18分追記
※※2025年1月13日17時36分追記