紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

胡麻擂り野郎 高橋央死ね‼️

2020-03-01 18:24:49 | 愚痴・ぼやき・怒り
此奴はここんとこ、レギュラーみたいに毎週『バンキシャ』に出て来やがる。
今週の『バンキシャ』にも性懲りも無く出て来やがった。
此奴の馬鹿面見る度に虫酸が走る。

ニュース番組に出て来る殆どの『専門家』は、政治家に媚び諛って政治家の批判をしないが、此奴は特に酷い。
此奴は政治家批判を一切しない許りか、クソ安倍内閣の話題が出る度にヘラヘラして安倍や加藤を全力で持ち上げやがる。
其処迄媚び諛わないと仕事が貰えないのか‼️てめえの保身ばっかし考えてんじゃねえよ‼️
此のボケ‼️カス‼️クズ‼️ダボ‼️死ね‼️‼️‼️‼️

京都の仁和寺で参拝者に和紙のマスクを配布

2020-03-01 14:11:10 | 雑感
新型肺炎の暗いニュース許りで殺伐となった気持ちを癒して呉れる心温まるニュースです。
和紙なので再利用は難しいかも知れませんが、斯うやって作って配布して呉れると云う心が有難いですよね。
梵字には薬師如来の、病気平癒の意味が込められて居るそうです。




《本文》
世界遺産に登録されている京都の仁和寺では、新型コロナウイルスの感染予防につなげようと参拝者向けに、疫病を鎮めるとされる薬師如来を表す文字が記された紙製のマスクを配布しています。

世界遺産に登録されている京都市右京区の仁和寺では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2月以降、境内に置く消毒液の数を増やして対策を行ってきました。
感染予防をさらに強化しようと寺では紙製のマスクを作って、マスクを持っていない参拝者に配布を始めました。紙製のマスクは和紙を三つ折りにしたもので疫病を鎮めるとされる薬師如来を表す文字が記されています。この時期の拝観者数のおよそ半数にあたる200枚ほどを作り、せきエチケットを呼びかけながら僧侶や寺の職員たちが境内で配布していました。大阪・茨木市から訪れた50代の男性は、「紙のマスクですが思ったよりも付け心地はよかったです」と話していました。仁和寺の吉田正裕執行長は、「みなさんにせきエチケットをしっかりとしてもらうことで、一刻も早く感染が終息するよう願っています」と話していました。

NHKニュース