家具の再生桐たんすなどを販売してます。 建材工房から輸入住宅で施工例や
建材の紹介です。他の輸入建材も青い色のリンク先からご覧下さい 。
DIYやってみた。
丸型の折りたたみ式パイプ椅子の座の部分が壊れた。
この椅子は椅子の薬目はもう終わっていて背の低い私はこの椅子を
毎朝神棚の水を変える時に脚立代わりに使っていたが壊れて
日増しに椅子を使うのが怖くなり出して何か良い考えはと思って
工房に持ち込み考えた末座の部分に木を置いて螺子で止めたらと思いました。
本当は丸い椅子だから丸く刷れば良いのですがそこまでは出来ないから・・・
端材の四角の木を寸法を測り切って乗せることにした。
これならまだまだ使えると思いました。
![](https://aoshimahomes.jp/wp-content/uploads/2020/09/KIMG0571.jpg)
![](https://aoshimahomes.jp/wp-content/uploads/2020/09/KIMG0570.jpg)
家具の再生桐たんすなどを販売してます。 建材工房から輸入住宅で施工例や
建材の紹介です。他の輸入建材も青い色のリンク先からご覧下さい 。
建材工房から輸入のキッチン回り紹介です>
まずキッチンキャビネットは日本では置くスペ-スが決まると長さが
既製品で合う物が用意されていますからそれを置くしかないのです。
アメリカではシンクの大きさガスレンジの大きさすべて好みで選びます。
それからそこにキャビネットも好みで大きさを決めていく方法です。
キッチンシンクの天板素材も人工大理石 御影石 木製 ステンレスは
あまり見かけなかったですが日本は殆どが手入れのし易い為か多いです。
日本製は機能的に作られている所が海外にない所です。
海外の物は機能性は低いですが自分でアレンジして使う様になっていて
矢張り個人の自由を尊重していますね。
![](https://aoshimahomes.jp/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0767.jpg)