家具の再生桐たんすなどを販売してます。 建材工房から輸入住宅で施工例や
建材の紹介です。他の輸入建材も青い色のリンク先からご覧下さい 。
住宅を建てて20年以上経つとこの書類(確認申請)はいらないだろうと
処分されたりしますが住宅をリフォ-ム工事 増築したりと考える時に
そういう書類があると設計士さんが仕事をやり易くなります。
又その書類がない場合は住宅を建てた設計士に尋ねるのが一番だと
思います。住宅を建てる場合借り入れをして立てる場合がほとんどで
住宅の確認審査が下りないと借入金もおりませんし住宅の登記が出来ません。
増築などで確認の図面がない場合は余分な費用が掛かって来ます。
そういう事で大事な資料は捨てない様にしてください。
今回確認申請書がないので困ったと言う事から色々解りました。
こう言う場合の問い合わせはお願いした設計士 お願した土地家屋調査士
に問い合わせるのが良いです。
![](https://aoshimahomes.jp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_9066.jpg)
家具の再生桐たんすなどを販売してます。 建材工房から輸入住宅で施工例や
建材の紹介です。他の輸入建材も青い色のリンク先からご覧下さい 。
写真は以前購入した生地
これはクッションやソフア-カバ-タペストリ- 等に使う物です。
これともう一つお気に入りがあったのですが輸入住宅のお客さんが
何でも欲しいと言う事で手放してしまった物です。
この生地は長さ2700 幅1400位なので中途半端で何にすればよいのかと
思っています。
アメリカの人達を見ているとクッション ベットカバ-等を統一して
一体感を持たせて素敵にインテリアを楽しんでいます。
矢張り日本と違いますね。
![](https://aoshimahomes.jp/wp-content/uploads/2020/11/IMG_0647.jpg)