平成27年から数えて69回目になりました鞍掛山に登ります
9時50分 気温20度ぐらい昨日に続き歩き始めたら今日も小雨傘をさしていきます
天候が悪いのに車は70台ぐらいでしょうか
元気をもらえる大きなブナの木
10:49分山頂に着きました 59分でした
11時38分下山 43分でした
今日は忙しいのであるところの よしのやの牛丼?!
平成27年から数えて69回目になりました鞍掛山に登ります
9時50分 気温20度ぐらい昨日に続き歩き始めたら今日も小雨傘をさしていきます
天候が悪いのに車は70台ぐらいでしょうか
元気をもらえる大きなブナの木
10:49分山頂に着きました 59分でした
11時38分下山 43分でした
今日は忙しいのであるところの よしのやの牛丼?!
今日は久々の姫神山登山です、気温20度なんですが少し小雨なのでちょっと迷った末
登ることにしました、時間はすでに10時半になります
半袖でどうせ汗で濡れるのでカッパ無しです
駐車場は7台ぐらいです雨なので………
登り口にきれいなアザミの花
早々と下山する人
5合目まで30分
全般に直登ですが、7合目ここが一番の急坂で長いです
8合目ここからだんだんに岩場になります
やっと山頂が目の前
岩手山の方向ですが何も見えないです
過去写真(4月11日)
1時間15分で到着(^-^;
今から登る人たち
下山は滑るのでゆっくり50分でした
今日は今年初めての岩手山登山です、気温16度ぐらいでしょうか少しすずしく登山には良い気温
天気は晴れそれでも夕方は曇りからくずれそうな予想です早めに下山したいです
0.5合目と言うのがあります
1合目休憩せず2合目を目指します
2合目あたりから少し下界が見えて来ます
3合目新道を行きます(新道は林の中です)
4合目
ここで早くも下山する二人組
オダマキ
5合目
向かいに旧道を登る人が見えます
6合目
雲より少し上かな
7合目から岩手山の端が見えていますが山頂ではありません
8合目の避難小屋、昨夜はどなたか泊ったのかな
ゆいいつの水場です、かなり冷たいです
ハクサンチドリ
御神坂コース分岐点
正面い登りますがまだ山頂ではありません
左奥が山頂です手前は妙高岳
池の左が鬼ヶ城
9時45分山頂に着きました(所要時間3時間50分でした)
岩手山のお鉢の中央に妙高岳 奥が早池峰山
御鉢まわりです
買ってきた簡単な昼食を食べ下山です
冬の間通っていた鞍掛山がずっと下にみえます
旧道は急ながれ場続きです
12時半 無事に下山しました
時間は2時間10分でした
駐車場は50台ぐらい最盛期にしては少ないですね、やっぱりコロナのせいでしょう