同行のS嬢がパリは初めてだったので、まずは市内観光。
今回前原はそれぞれの観光スポットの移動に車ではなくて
メトロ(地下鉄)とバスを希望。
歩ける距離のところはがんがん歩いて、パリっ子気分を少しでも味わいたかったから。
能率よくサクサクと回るためにこの日はプライベートガイドさんをお願いしましたが、
お願いしてよかったです。
だって、
いまやパリの名物となった”スリさん”にいきなりカモにされましたから…。
地元人気分で乗った初の市内バスの中で…。
あ、その前に、初のメトロにも乗ったんですが、
切符を買うまではスムーズだったんですが(あたりまえ?)、
切符を機械に通して出てきた切符を再び手にして通り抜けようとしたら、
動作がのろかったらしく
目の前でついたてのようなドア?のようなものが突然パタンと閉まり、前原思い切り拒否されました。
日本のように足のあたりで通せんぼするあんな可愛い代物ではありません。
てっきり日本のように係員がすぐ駆けつけてくれると思ってそのままじっと待ってたら、
後から入ってきたフランス人のおばちゃんが体ごと体当たりしてこじ開けてくれました、
(あ、そうやってあければいいのね…)

初のメトロ乗車で行った凱旋門。
一番天辺が展望台になっていて、見上げると人がわんさか居ます。
前原は今度こそ階段で屋上まで上りたかったのだが…、、
S嬢にビル20階分はありますよ!と脅かされて泣く泣く断念…。
自分の歳考えると…強行突破もできず…。

エッフェル塔。
昼間は比較的すいていて柵の前まで行って全貌が見れました。
でも前原は反対方向の、芝生側からの景色のほうが好きかな。

こちらも初のセーヌ川クルーズ。1時間ちょっと。
次々とパリの観光名所が現れて感動です。

そうそう、バスの中で出会ったスリさんの話を。
パリのスリはもはや職業のひとつ?
旅行前から、ネット上にあふれるパリのスリ情報を見たりして
それなりに気をつけてはいたんですけどね。
服装とか。アクセサリーは身につけないとか。
団体の場合はたぶん大丈夫なんだろうけど、
個人でうろついてると狙われますね。今回いろいろと怖い目にあいました…。
この日はガイドさんが居てくれて助かりました。
市営バスに前方から乗って、後ろのほうが空いていたので、そのまま後ろに移動。
座席はいろいろな形があって、我々が座ったのは横向き。
すぐ後から三人の女たちが近くの席にわれわれを囲むように座ってきました。
私たちには普通の乗客にしか見えなかったんですが、
バスが出発してしばらくすると、ガイドさんが、
「周りにいる人たちスリだから気をつけて」 と。
フランス語でそれっぽい話をしてたみたいです。
ガイドさんはフランス語を知ってるので会話も理解できますが。
われわれにはチンプンカンプン。
歳はまだ10代の若い子が二人。ボス格の20代っぽい女が一人。
バス停に居る時からわれわれに目をつけて一緒に乗って来たようです。
思わず持っていたバッグにしっかりと手をかけ身構える。
しばらくそのまま身構えていたが、ガイドさんが、
「前のほうに行きましょうか?」と立ち上がったので、
われわれも後に続く。
スリ女たち、気づかれたと思ったんでしょうね。
舌打ちしながら、最後に席を立って前に行こうとしてた私に、
なんと!!!!
「バーカ!」 「ブス!」 「チンドン○」
と、日本語でほざきやがった!
ーったく~、誰が教えたんだよ!……。

サントシャペル教会。
美しすぎるパリ最古のステンドグラス。

圧倒されます。

シテ島のノートルダム大聖堂。

バラ窓。
<続く>
今回前原はそれぞれの観光スポットの移動に車ではなくて
メトロ(地下鉄)とバスを希望。
歩ける距離のところはがんがん歩いて、パリっ子気分を少しでも味わいたかったから。
能率よくサクサクと回るためにこの日はプライベートガイドさんをお願いしましたが、
お願いしてよかったです。
だって、
いまやパリの名物となった”スリさん”にいきなりカモにされましたから…。
地元人気分で乗った初の市内バスの中で…。
あ、その前に、初のメトロにも乗ったんですが、
切符を買うまではスムーズだったんですが(あたりまえ?)、
切符を機械に通して出てきた切符を再び手にして通り抜けようとしたら、
動作がのろかったらしく
目の前でついたてのようなドア?のようなものが突然パタンと閉まり、前原思い切り拒否されました。
日本のように足のあたりで通せんぼするあんな可愛い代物ではありません。
てっきり日本のように係員がすぐ駆けつけてくれると思ってそのままじっと待ってたら、
後から入ってきたフランス人のおばちゃんが体ごと体当たりしてこじ開けてくれました、
(あ、そうやってあければいいのね…)

初のメトロ乗車で行った凱旋門。
一番天辺が展望台になっていて、見上げると人がわんさか居ます。
前原は今度こそ階段で屋上まで上りたかったのだが…、、
S嬢にビル20階分はありますよ!と脅かされて泣く泣く断念…。
自分の歳考えると…強行突破もできず…。

エッフェル塔。
昼間は比較的すいていて柵の前まで行って全貌が見れました。
でも前原は反対方向の、芝生側からの景色のほうが好きかな。

こちらも初のセーヌ川クルーズ。1時間ちょっと。
次々とパリの観光名所が現れて感動です。

そうそう、バスの中で出会ったスリさんの話を。
パリのスリはもはや職業のひとつ?
旅行前から、ネット上にあふれるパリのスリ情報を見たりして
それなりに気をつけてはいたんですけどね。
服装とか。アクセサリーは身につけないとか。
団体の場合はたぶん大丈夫なんだろうけど、
個人でうろついてると狙われますね。今回いろいろと怖い目にあいました…。
この日はガイドさんが居てくれて助かりました。
市営バスに前方から乗って、後ろのほうが空いていたので、そのまま後ろに移動。
座席はいろいろな形があって、我々が座ったのは横向き。
すぐ後から三人の女たちが近くの席にわれわれを囲むように座ってきました。
私たちには普通の乗客にしか見えなかったんですが、
バスが出発してしばらくすると、ガイドさんが、
「周りにいる人たちスリだから気をつけて」 と。
フランス語でそれっぽい話をしてたみたいです。
ガイドさんはフランス語を知ってるので会話も理解できますが。
われわれにはチンプンカンプン。
歳はまだ10代の若い子が二人。ボス格の20代っぽい女が一人。
バス停に居る時からわれわれに目をつけて一緒に乗って来たようです。
思わず持っていたバッグにしっかりと手をかけ身構える。
しばらくそのまま身構えていたが、ガイドさんが、
「前のほうに行きましょうか?」と立ち上がったので、
われわれも後に続く。
スリ女たち、気づかれたと思ったんでしょうね。
舌打ちしながら、最後に席を立って前に行こうとしてた私に、
なんと!!!!
「バーカ!」 「ブス!」 「チンドン○」
と、日本語でほざきやがった!
ーったく~、誰が教えたんだよ!……。

サントシャペル教会。
美しすぎるパリ最古のステンドグラス。

圧倒されます。

シテ島のノートルダム大聖堂。

バラ窓。
<続く>
なんて高度な悪態
海外旅行では、観光ルートではなく地元の人の行く場所を楽しみたいと思うけれど、それって危険と背中合わせですよね。
ま、まぁ、無事に帰って来れて良かった!
こんなことに、こんなとこに、行ってお上品なお言葉をーー!
素敵な景色に上品なお言葉(笑)
スリも見る目あるなあ。
作品に役立つねえ。
一体そういった言葉は誰が教えてあげるんでしょうか?
どうせならば、きれいな言葉を教えてあげてほしい
全然スリには見えなかったよー。
普通にこぎれいで可愛い、日本でいうと中学生くらいの女の子たち。
ち~こやん、三語を発したのは私じゃないからね!
ついでに、”ババアっ”って言葉も教えてあげればよかったよ。
と、もうしておる(笑)
無事で何よりです😉
ババアとバァバは、同じ三語でも、「ア」の、場所と大きさで、随分違います(笑)
ボンジョルノの、発音でババアって教えてあげてほしかった(笑)
ジッコさんがお元気そうで安心しました
私も頗るげんきです
数ヶ月前から脱スマホ!!を心がけてまして
スマホいじる時間があるなら、本を読もう。録画してあるドラマを観よう。ゴロゴロしよう(身体を休めよう)。脱スマホ!!で有意義な時間を過ごせてます。
ステンドグラス ステキですね
写真や本では何回も目にしてますが
サントシャペル教会
聖なる宝石箱と言われるほど美しい
ステンドグラスの光の芸術
この目で見てみたい物です
ステンドグラスを見ると
いつも思うんです
ガラスに色をつけてみようと
誰が一番初めに思いついたんでしょう・・・
ゴシック建築が生み出される
遙か遙か前には
もうそういう発想があったのかもしれないですね
ジッコさんのパリ旅行日記
続きも楽しみにしてまーす
スリさん達の捨て台詞で、新緑達が杏を挟んで兄弟ゲンカをしているシーンを思い出したのは私だけではない筈…(笑)
かわいい孫も今はバァバでもそのうち…になる。
サントシャペル教会、ほんとに見事なステンドグラスだった。
うわああ! って感嘆の言葉が思わず漏れた。
すばらしさは写真ではとても表現できない。
言葉でも表現できないです。
現地に行って肉眼で見ないとダメです。
ぜひいつか、だ~りんと二人で訪れてください。
私も思い切りブログさぼってたし~。笑。
スリさんたちはね~、つぶやくように言ったんです~。
3語をはっきりと。
まあ、おかげでいいお土産話になりましたけどね。笑。