私は、編集プロダクションと在宅ワーカー支援の特定非営利活動法人を運営しているのですが、
「興味のない人に、こちらの事業について説明し、理解していただき、お仕事をいただく」という場面が多くあります。
その興味のない人のレベルが、少しでも興味があってくれればまだ救いなのですが、
まったく興味がない、もしくは、反対意見だ、という場合はかなり大変です。
これは、私も何度も苦い経験があります。
ある自治体の事業に応募したときに、現場の担当者の方が、
「せっかくそれぞれの団体が良い活動をしているのに、説明が上手くなくて台無し……。もっとプレゼンの練習をしていただいてから、こちらも場を設ければ良かった」とため息をついていたほど。
資料づくりの上手さはもちろんですが、会場によってはプロジェクターが使えない場もあり、説明者の話術と度胸にかかっていることもあります。
私も、どのようにして勉強していけばいいのか、まだまだ手探り状態。
GW中ににあらためて、本を読み直してみようと思っています。
「興味のない人に、こちらの事業について説明し、理解していただき、お仕事をいただく」という場面が多くあります。
その興味のない人のレベルが、少しでも興味があってくれればまだ救いなのですが、
まったく興味がない、もしくは、反対意見だ、という場合はかなり大変です。
これは、私も何度も苦い経験があります。
ある自治体の事業に応募したときに、現場の担当者の方が、
「せっかくそれぞれの団体が良い活動をしているのに、説明が上手くなくて台無し……。もっとプレゼンの練習をしていただいてから、こちらも場を設ければ良かった」とため息をついていたほど。
資料づくりの上手さはもちろんですが、会場によってはプロジェクターが使えない場もあり、説明者の話術と度胸にかかっていることもあります。
私も、どのようにして勉強していけばいいのか、まだまだ手探り状態。
GW中ににあらためて、本を読み直してみようと思っています。
![]() | 伝える力 (PHPビジネス新書) |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |