Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

ドメイン移管作業 ~サヨナラ さくらインターネット

2005-04-30 | 仕事を楽しむために
私は、NPO理事の仕事の他に、ライターという仕事も行っている。分野はリクルート系、不動産広告関連、街や店鋪紹介などなど。2年ほど前までは、紙媒体でのお仕事が多かったが、最近はWebでの仕事も増えてきた。この仕事は「シホネット」という屋号で個人事業として行っている。

「シホネット」の成り立ち(?笑)については、セミナーや交流会などで、いつもお話している。今回「シホネット」も経費削減ということで、レンタルサーバーを変えることにした。シホネットのドメインである「シホネット.コム」は、2000年にドメインを取得し、悩みに悩んでさくらインターネットのレンタルサーバーをお願いした。費用は、年間一括で21,000円。まだ仕事がとれるかどうかもわからない時期だったので、この21,000円は清水の舞台から飛び下りたつもりでお願いした値段だった。
「こんなにお金を払うんだから、サービスは良いところじゃないといけない!」と、いろんなレンタルサーバー会社を調べて、さくらさんに決めた。決めては、値段のわりにディスク容量が大きかった(当時)のと、フリーコールでの電話サービスがあったから(笑)
今日で契約が終了となるが、一度もサーバーエラー等は起きたことはなかったし、対応も本当に良かった。
ホームページの作成は独学だったし、相談できる人もいなかったので、何かあった時はいつもさくらさんに電話をして聞いていた。CGIの設置の時は、一緒になって教えてくれた。本来ならばCGIの設置は、さくらさんのカバー範囲ではないので、そんな質問に答えなくてもいいのに、サービスセンターの方は、ど素人だった自分に丁寧に基本から話してくれた。また、オンラインマニュアルも大変わかりやすいので、助かった記憶がある。

ドメインについても、私は取得を別のもっと安い会社で行い、維持も自分で行っていた。.COMドメインなので、NSI(Network Solutions Inc)との英語でのやりとりになるが、取得さえしてしまえば、後の手続きは英語が苦手でもそんなに難しくはないので、経費削減したい方は自分で管理するのもおすすめ。(会社によるが維持費用は年間5,000円ほどかかる)ただ、これも最初はわからなくて、さくらさんに電話して教えてもらった記憶がある。もちろん、これもさくらさんのカバー範囲ではない。

今回のサーバー変更は、クライアントがお休みのGW中に行おうと考えた。問題のドメイン移行手続きも、NSIにログインして変更を行ったところ、即座に移行が完了していた。(通常は2~3日かかる&それもいつ変更されるかわからない)夜中に作業を行ったので、メールが届かなかった方もいないと思う。支障なくスムーズに手続きが終わって本当に良かった。

深夜に独りで作業をしていたせいか感傷的になり、NSIにてIPアドレスを変更しOKボタンを押す時、なんだか少し切なかった。作成した時の2000年4月の自分は、2005年の今の自分を想像していなかっただろうな…。

さくらインターネットさん、お世話になりました!

SOHOテレワーキングのサイトがリニューアル

2005-04-27 | 在宅ワーク・テレワーク
SOHOテレワーキング運営事務局さんより、サイトのリニューアルのご連絡をいただいた。ここのサイトは、ポータル(玄関)というだけあって、SOHOを支援している全国の団体の情報が手に入る。登録されている団体も、安心できる団体や企業が多い。

フラウネッツの情報も、昨年の夏のものだったので更新をお願いした。そういえば、昨年は登録者も2,000名だったんだなぁ。今は約3,500名。できれば全員の方とお会いしたいというのが私の目標。海外の方はいないので、出来なくもないと思うんだけどな(笑)

夜中の仕事

2005-04-25 | 仕事を楽しむために
先週の土曜日の朝に起きた「ウイルスバスター」の不具合のために、作業をお願いしていた方のパソコンが止まってしまい、日曜日はご自宅にお邪魔して、パソコンの復旧活動を手伝っていた。今回、きちんと更新を行っていた方が被害にあった。フラウネッツのメーリングリストでもお話したところ、やはり何人かの方が被害にあっていた。うっかりミスではすまされない話しだ。

その後、ホームページのリニューアル作業を行っていて、気がついたら朝になっていた。このお花の写真もそうだが、今回もnoionさんの写真を使わせていただく。本当に素敵な素材が多い。6時になり、そのまま夫と子供たちを送りだし、お昼まで少し睡眠。あ~、昼と夜が逆さまになっているな…反省。

ニュースで尼崎の電車事故の様子をみていた。何といっていいのか複雑な気分になる。
今日は、急ぎの仕事が入っていなかったので、ゆっくりしようと思っていると、宛先のないFAXが夜の10時に届く。お世話になっている広告代理店さんからで、至急ExcelでFAXと同じフォーマットを作って欲しいとお電話がある。「外部にはあまり出したくない大切な資料なので、ぜひ」と、私に作業のご指名を頂いた。少し高めの報酬を話してもOKがでたので、今から頑張る。本当に私は、ご指名に弱い(笑)

DTPの知識をもっと初心者の方につけて欲しくて、GWあけにIllustratorのセミナーを開く。告知を今朝行ったのだが、もう反響があり応募メールが届き、スタッフと喜びながら驚いていた。あと、レンタル用のパソコンが2台しか余っていないので、もし借りられる予定の方は至急ご応募下さい。
ホームページを5月バージョンにしてみた。少し、爽やかになったでしょ?(笑)

58万もいらないですから!!

2005-04-23 | 在宅ワーク・テレワーク
2、3年前は、いろんな悪徳商法がはびこっていたのですが、マスコミやインターネットが急速に普及したこともあり、少しはおさまってきたのかと感じていたところ…、今度は「SOHOワーカーになるための学校、eラーニング」みたいな事を行う会社が現れてきました。授業料は60万円近くしています。

教材費という名目なので、仕事を斡旋しなくても文句は言われない(言わせない?)し、点数が悪くてもその方の実力ということで終わってしまうんだろうな。

在宅ワーカーやSOHOワーカーには、こんなネット上の学校や、eラーニングを受けなくても十分になれるし、知識だってSOHOだからという特別なものではない(一般の個人事業主の知識)ので十分に学べます。経理の知識は、税務署で聞きましょう!ネット上でも無料で公開されています。それに学ぶべきポイントは、仕事を始めてみてから勉強していくことが多いです。

それでもSOHOに特化した知識を…というのであれば、社会経済生産性本部をはじめ全国の自治体や健全なSOHO関連の団体が、具体的で安価な良いセミナーを行っています。

初心者の皆さん、「資料請求」とか「問い合わせがフリーダイヤル」とか「さも仕事を斡旋するかのような書き方」には、絶対に注意して下さい。

第一、病院のレセプトチェックとか、個人情報保護法が施行されていて、どの企業や病院も厳重な対策を求められている中で、自宅に持ってきて、患者の個人情報のチェック作業を行うなんてアリエナイ。守秘義務契約があるから、とかいろいろ言われても、気をつけて。ってゆーか、そんな事をしている病院、マスコミに知れたら大変な事になってしまう思う。ね?ちょっと冷静に考えればおかしいなーと思いますよね。

『学ぶためにかかる費用』と言われてしまうと何も言えないけど、それって違うから!初期投資は、もっと違うことに使いましょう!60万、SOHOで稼ぐってものすごく大変だから!

私のブログにも、いろんな所からTBがきます。でも「これ、違うでしょ?」と思ったページからのブログは、遠慮なく消してます。具体的にここを消したって書けないけど、読んでる皆さんには、言わんとすることは伝わっていると思っています。

いくら自由にTBできるからって「嫌なものはイヤ」だもん。この大人気ない性格は、なおらないかも(笑)。今日は、めちゃくちゃ老婆心にあふれたメッセージになってしまいました。

ネットからつながる話

2005-04-21 | 仕事を楽しむために
今日は、1週間ぶりに夫が出張から帰ってきた。今回、東南アジアでの仕事だったのだが、滞在先のマレーシアでも、反日デモがあり、デモ隊の近くには近づかないようにと指示があったそう。お互いの経済効果や実力や文化は認めてあっている人たちが多いのに、暴動の映像をみると悲しくなる。

また、今日は少し時間があったので、Yahooで「フラウネッツ」と検索し、その表示されたページを読んでいた。本当に沢山の方々に紹介していただき、とても嬉しい。その中で、昨年のSOHOライブの感想について書かれたブログが多いのに驚いた。その中の「mazedal な日常 」さんのサイトで、私のコメントについての感想が書かれていた。あの時は、国税庁長官をはじめ、尊敬する方々がおみえになっていてかーなり緊張していたので、うまく伝えられたかどうか、不安だったのだが、この方のサイトの感想を読んで安心した。紹介していただき、ありがとうございます!
ホリエモンが、「ブログは俺メディア」と話していたけど、確かにそうかもなぁ。ブログやネットで人がつながることも、今後はさらに多くなるだろう。
それにしても、海外で日に焼けた夫は、ますます外見がホリエモンに似てきた。外見だけが似ていてもあんまり嬉しくないんだけどなぁ…。

雨の日は手をつないで

2005-04-20 | フラウネッツ活動報告
今日は、赤坂で打ち合わせのため、外出。朝はあまり降っていなかったのに、夕方近くになると雨がパラパラ降ってきた。少し早めに着いたので、息子の学童クラブへ月謝を渡しに行った。帰りは息子も一緒だった。

小さな息子の傘と、赤い私の傘。一緒に手をつないで帰ってきた。
たまには、こんな日もいいかもしれない。

それにしても、今日の匿名チャットは、暴れん坊将軍が登場して盛り上がった。。このネーミングって一体…(笑)

会議もSOHOスタイルで

2005-04-19 | フラウネッツ活動報告
午前中にフラウネッツのスタッフ定例会を行った。フラウネッツのスタッフのいい所は、みんな明るくて気さくで飲んべ(笑)それぞれに在宅での仕事をもっているが、月に一度の定例会は時間の都合をつけて出席してくれる。ただ、フラウネッツはNPOであり、株式会社ではないので、本業が忙しい時や都合の悪い時は遠慮なく休んでもらっている。また、活動内での担当もやりたい人が担当する。無理におしつけたり、イヤイヤするのであれば、そんな活動はしない方がいい。

スタッフはみんな性格が面白くて明るい。大人になってこんな仲間に出会えるなんて、本当に幸せだ。だから、活動していて楽しいのかな(笑)
今日の定例会は、スカイプをつかって電話会議を行った。総会が近いので、結構まじめなことを話しあう。そろそろ事業報告書など県への提出物の準備にかからないと。そういえば、市からも市民税減免申請書がきていたな…。NPOは、いっちょ前の書類を提出しなければいけないので、この時期は辛い。。

来月の定例会は、都内施設で行う予定。今年度もいろいろな活動を企画したい。まずはIllustratorかな。

あ、そういえば明日は匿名チャットを行う予定!匿名なので言いたい放題(笑)私もこっそり参加しよう…。

継続すること

2005-04-14 | 仕事を楽しむために
ずっと仕事をいただいていた部長さんから、6月で退職されるとの電話が入った。一応、これまで通りお仕事は継続させていただけるとのことだが、淋しくなる。部長さんといっても、40歳なのだがご実家の事業を継がれるという。家族揃って、引っ越されるそうで「近くにきたら、寄って下さい」と声をかけていただいた。お世話になりました。

お昼から、息子の授業参観に行った。その後、懇談会で新しいPTAのクラス役員を決めるということだったので、内心帰ってきてしまおうかな…と企んでいたのだが、30分だけということで出席した。この小学校の地域は、8割の児童が同じ幼稚園から上がってきているため、ほとんどの方が知り合いらしい。びっくりしたのは、クラス役員も、前年度の方が水面下で根回しをして、今日の時点では、もう既に決定してしまっているのだ。なので、担当の方が「宜しく」と挨拶をしただけ。普通、該当者がいなくてモメルのに、すごい輪が継続されて出来上がっているなーと妙な所に驚いてしまった。懇談会は30分も立たないうちに終了した。まあ、とにかく良かった。

夜は、スタッフとスカルプを使ってお話。新しいADSLはかなり快適。音声もクリア。さっき、コンビニに行ったらan-anの「好きな男」で1位がキムタクで2位が福山だった。嫌いな男は出川だった。いつもの順位。これも継続してるなあ。キンキキッズというくくりじゃなくて、堂本光一で順位がでていたので良かった。以上、報告おわり。おやすみなさい。

家族と仕事

2005-04-13 | 仕事を楽しむために
明日(もう今日か…)から、夫がシンガポールに1週間出張。
服を用意しておいてくれと、昼間会社からメールがくるが、そんなこといわれてもシャツもパンツも1週間分も在庫がない。雨降ってるし、今から洗濯してアイロンかけてる時間なんてないし…。仕事の締切りは水曜日中だし、あ、、明日は息子の授業参観があるんだった…。なんなんだー、もぉ!とゴジラのように火を吹きたくなるのだが、取りあえず近くのイオン(23時まで営業、すごく便利)に行って、新しいシャツとパンツと半袖を、自分の下着では考えられない安価で購入してきた(笑)取りあえずトランクにつめて用意は終わり。夜に夫が帰ってきて、シンガポールの話しを少ししていたら、朝6時に、駅まで車を出して欲しいという…。まあ、大きなトランクを持って自転車には乗れないので、しょうがないけど、内心ブーブーだ。
今、深夜2時30分、仕事は一段落ついた。このまま寝ようか、朝まで起きていようか…、悩める時間。一度寝てしまうと起きれないからなあ…。あ、そろそろチビコをトイレに起さないといけない。雨の日におねしょをされると辛い。

自分のオフィスというか仕事場が欲しいな…と思う。それももっと都会に。でも、私の場合は、家事と育児を、夫以外に手伝ってくれる人がいないので、自宅で仕事ができるからこそ、家事との両立ができるんだろうな…。
まあ、とにかくシンガポールのお土産は何を買ってきてもらおうかな。。シンガポールの旅行サイトを見ている場合じゃないか…(笑)