渡良瀬橋夕景

 毎日のように、市内を中心に花や鳥を探しています❗️

観察記録 館林、邑楽町の公園や多々良沼などの花々《確認中》

2025年01月19日 | 花の観察

 shiinaがフィールドにしている館林の茂林寺の低地湿原、多々良沼や近くのおうらの森(邑楽町)などの記録です。お時間がありましたら、探してみてください。今までの記録や友人の画像も一部、含まれます、情報に間違いがあった場合はお許しください。観察記録は2025年から毎月確認しています。

【1月】

🆙オオイヌノフグリ

🆙ハナユの実

🆙ハナユズの実

🆙ホトケノザ

【2月】

🆙カラスウリの実

🆙シナマンサク

スイセン‥そろそろ咲きだします

🆙ソシンロウバイ

🆙ビワ

【3月】

アブラチャン

カンザクラ

カンヒザクラ

クサノオウ

コヒカンザクラ

シデコブシ

ダンコウバイ

ノウルシ

ヒュウガミズキ

【4月】

アカバナユウゲショウ

アマドコロ

イトハコベ

ウワミズザクラ

オオデマリ

オッタチカタバミ

シジミバナ

シャガ

ジロボウエンゴサク

チゴユリ

トキワマンサク

トサミズキ

ナガミヒナゲシ

ニセアカシア

ノアザミ

ハナダイコン

ハナミズキ

ハルジオン

ハンカチノキ

フデリンドウ

ベニバナトキワマンサク

ホウチャクソウ

ボケ

ミズキ

【5月】

エゴノキ

カキツバタ

キショウブ

キングサリ

クロバナロウバイ

ササバギンラン

シロヤマブキ

スズラン

タニウツギ

ナンジャモンジャ

ユリノキ

【6月】

インドハマユウ(植栽)

ウツボグサ

クサレダマ

コバノカモメヅル

ジョウロウスゲ

スモークツリー

タイサンボク

ヌマトラノオ

ネジバナ

ネムノキ

ミソハギ

ヒイラギナンテンの実

ミヤギノハギ

ムクゲ

ヤブミョウガの実。花期は5月ころ

【7月】

ガガブタ

コウホネ

トチカガミ

ナツツバキ

ノカンゾウ

ヒメコウホネ

【8月】

アサザ

エノキの実

エゾミソハギ

オグルマ

ガガイモ

カントウヨメナ

キクイモ

シロネ

チョウジタデ

ヒシ

ヒメガマ

マツカサススキ

【9月】

ナガボノシロワレモコウ

ヒガンバナ

【10月】

ウメモドキの実

オオアオスゲ

カジノキの実

キチジョウソウ

サクラタデ

サデクサ

トケイソウ

ピラカンサの実

ミズオトギリ

モミジアオイ

ヤナギタデ

【11月】

カラタチの実

皇帝ダリア

ジュウガツザクラ

ツルウメモドキの実

モッコクの実

【12月】

カラスウリの実

サザンカ

ラクウショウの気根


コメント    この記事についてブログを書く
« 真冬の多々良沼 | トップ | 山野の鳥《トラツグミ》 »
最新の画像もっと見る