市内の山を、毎月のように歩いていますが、毎回、発見があります。ぜひ、お出かけください。登山をするときは、ネットで最新情報をご確認ください。
《最近の情報》
・ くまたかのブログ3 謹賀新年-2025-01-01…大小山
◆仙人ヶ岳・・・栃木百名山
市内で一番高い仙人ヶ岳(663m)は
、谷や岩場、尾根歩きと変化に富んでいます。このコースは、かわいい花 . . . 本文を読む
群馬県の山歩きの情報を紹介します。登山をするときは、ネットで最新情報をご確認ください。
【赤城山】
◆黒檜山・・・関東百名山、ぐんま百名山
群馬県の上毛三山を代表する赤城山は、関東平野の北端、平野を見下ろすように位置し、黒檜山、長七郎山、地蔵岳、鈴ヶ岳などの雄峰からなる総称が赤城山です。 黒檜山は赤城山の最高峰(1828m)です。黒檜山北登山口から . . . 本文を読む
栃木県の山歩きの情報や記録を紹介します。登山をするときは、ネットで最新情報をご確認ください。
【足尾・安蘇】
◆太平山(晃石山)・・・関東百名山、栃木百名山
▲晃石山山頂・・・太平山は、太平山神社の脇からいくつもの山を越え、馬不入山へと続くハイキングが楽しめます。
陸の松島と讃えられる太平山から晃石山(てるいしやま・419m)を経て馬不入山(うまいらずさん・345m)を経由する好展 . . . 本文を読む
足利市内の山歩きの情報を紹介します。登山をするときは、ネットで最新情報をご確認ください。
◆行道山(行道山浄因寺~織姫神社)・・・栃木百名山
市内の人気のハイキングコース(全長14.4km)で地形の変化に富み、四季折々の眺めも素晴らしく、尾根からは赤城山や富士山、渡良瀬川をはさんで関東平野も一望できます。
▲織姫神社
行道山浄因寺の石段からスタートです。苔むした石仏群などを見 . . . 本文を読む
< コ ー ス 案 内 >
毎週のように歩いているこのルート、下野國一社八幡宮から浅間山(せんげんやま)の神社までを画像で紹介。山頂の神社からは、富士山、八ヶ岳、浅間山(あさまやま)、赤城山、男体山などを見ることができます、冬場がおすすめです。時間がありましたら歩いてみてください。
【散策コース】 八幡宮 . . . 本文を読む
< コ ー ス 案 内 >
関東ふれあいの道「歴史のまちを望むみち」として整備されているハイキングコースです。神社から山頂までを画像(保存画像を含む)で紹介。時間がありましたら歩いてみてください。多くのハイカーが楽しんでいます。
▲朱色が鮮やかな社殿、多くの方で賑わいます。
▼レストラン棟
▼噴水広場
▼途中の休憩用の東屋 . . . 本文を読む
< コ ー ス 案 内 >
毎週のように歩いている足利市の西部地区にある公園で、適度にアップダウンがあり、かわいい花や鳥を楽しむことができるコースを画像(保存画像を含む)で紹介。時間がありましたら歩いてみてください。
▲大きな駐車場も用意され、トイレもあります。
▲展望台から上空をみると、オオタカなどが見られることもあります。
桜 . . . 本文を読む
毎月のように歩いている迫間自然観察公園(迫間湿地)は、あしかがフラワーパークに隣接した公園です。植物見本園、湿地復元エリア、湿地保全エリア、貴重生物棲息エリアなどがあり、木道が整備され、貴重な自然が守られていましたが、平成31年3月末で駐車場が閉鎖されたり、観察地が縮小されてしまいました。でも、見どころはいっぱい、夏から秋にかけて、ハンゲショウやサクラタデの群生がすばらしいです。観察コースを画 . . . 本文を読む
市内の越床ハイキングコースで三角点探し。保存画像を利用
▲ハイキングコース途中の三角点、このコースを進むと樺崎城山へ
▲鳩の峰
▲塩坂峠
▲コース途中の三角点、でも、コースから右に進むのでわかりづらい…
▲越床ハイキングコースからそれて、寺久保山へ
▲登山口から歩いて、すぐに山頂が…
& . . . 本文を読む