社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

goo blogアプリでブログへの投稿を試してみた

2019-07-20 20:45:19 | ITについて
PCからWindows Live Writeを使ってgooブログへの投稿ができなくなったので、代わりに投稿する手段としてスマフォやタブレットからのアプリを試してみる事にした。私にとって、新しいこれらの方法が、だめなら、おそらくgooでの投稿は当分なくなりそうだ。さて、最初に試したのは、iPhone 6s Plusからの投稿だ。Appストアからgoo blogアプリをダウンロードしてインストールした . . . 本文を読む

突然、Open Live Writerでのgoo blogへの投稿ができなくなった。

2019-07-18 19:47:12 | ITについて
最近、当ブログの更新が遅れている。以前のように頻繁には更新しなくなった。情熱がおそらくなくなったのだろう。ネタは沢山あるのだが、なかなか投稿する事がなくなっていた。なので久しぶりに投稿しようとして、Open Live Writerで記事を書いて投稿しようとした。 するとなぜか?エラーとなり、投稿できない。撮影した写真をOpen Live Writerの作表機能でレイアウトして、久しぶりに作成した . . . 本文を読む

Amazon Echoの招待者に選ばれた

2018-03-19 20:46:34 | ITについて
昨年の12月にAmazonのプライム会員になった。その目的の一つが、Amazon Echoをゲットする為だった。Amazon Echoとはちまたではやっている(???)スマートスピーカーだ。Amazon Echoは、招待制となっており、Amazonのプライム会員なら、優先されるらしいとの事(?)。早速プライム会員になると同時に招待を申し込んでいたが、その後は何の返事もなく、時間が過ぎた。 先 . . . 本文を読む

ブログ投稿ソフトOpen Live Writerを使う事にした

2018-03-19 20:24:37 | ITについて
ここ数年、当ブログの更新が少なくなっている。一番の理由は、記事を投稿する情熱がなくなっている事だが、もう一つの理由に、ブログ投稿用のソフトが、Windows10用では、ないことだ。少し前まで、ブログは私のメインのPCのWindows7で更新していた。そのPCでブログ更新用に使っていたソフトがMicrosoftのWindows Live Writeと言うソフトだが、残念ながら、2012年の更新後、す . . . 本文を読む

USB3.0フラッシュメモリーとワイヤレスマウスが干渉する?

2018-02-10 21:13:24 | ITについて
先日、息子夫婦が家に来た時、孫達の写真や動画を見せて貰う為に、私のPCにUSBフラッシュメモリーを接続した。するとノートブックPCに接続していたマウスがフリーズした。マウスカーソルが一切動かない。PCの操作不能となった。良く見ると、息子の持ってきたUSBメモリーはUSB3.0の物だった。多分私が記憶にある限り、USB3.0のデバイスは初めてだった。そしてマウスも、もう何年も使っているMicroso . . . 本文を読む

Amazonのプライム会員になった

2017-12-04 21:50:50 | ITについて
Amazonのサービスは知っているつもりだった。しかし私が深く関わる事はなかった。Amazonのプライム会員と言うのがあるのを知っていても。もちろんネット通販では楽天と同様にAmazonは使っていたが……。   今年は、色々な意味で、投資環境が変り、春先にも色々整理した。そしてこの秋も。そしてつい最近も再整理していた。 と言う事で、取引のある三菱UFJモルガン・スタンレー証券でインターネット . . . 本文を読む

読書Webサービスのブクログを使用し始めた

2017-02-12 22:48:48 | ITについて
当ブログでは、割と読書が主体と言うか、これだけと言うような状況だった事も多い。読書と言う事で考えると、最近のWebサービスには、読書専門のSNSが存在している。色々調べた結果、ブクログと言うWebサービスを利用する事にした。書籍の基本的な情報を一々私が掲載するのも今まで手間暇かかっており、これらの手間をかけずに、こんな書籍を読んだよと簡単に掲載するだけとしたかったからだ。 このブクログを昨日から . . . 本文を読む

GoogleのNexus Playerを購入した(素晴らしい商品だ)

2017-01-22 16:28:30 | ITについて
昨年の10月にIT関連の物欲に負けて、ASUS Chromebit CS10を購入した。そして今の所このグッヅには満足している(ASUS Chromebit CS10を購入した(その2))。何んと言っても、起動が早く、自動的にWebブラウザーのChromeが立ちあがり、しかも前回みていたWebサイトへ移動してくれる。前回Youtube等をみていたら、自動でその画面を表示してくれる。Microsof . . . 本文を読む

ASUS Chromebit CS10を購入した(その2)

2016-10-17 01:25:28 | ITについて
ASUS Chromebit CS10を購入した。当家には、Androidタブレット2台、Windowsタブレット1台、タブレット&ノートPC1台、Windows7ノートブック3台、27インチ液晶一体型PC1台がある。今は殆ど使っていないネットPCも一台ある。それなのになぜ、このPCを購入したのか? そもそもChromeOSとはなんだ? GoogleのWebブラウザーChromeが動く為に最適 . . . 本文を読む

ASUS Chromebit CS10を購入した

2016-10-16 20:52:59 | ITについて
先日ジムの帰りに、久しぶりに梅田のヨドバシカメラに行った。特に何か買うものがあった訳ではない。何か掘り出し物でもあればと気軽に訪れたのだが。パソコンのコーナーを次々に見ていると、ふとノートブックのASUSの所に目が止まった。ちょうどASUSのシャツを着た方が居たので、ASUSのパソコンの話を色々聞く事が出来た。 結果、以下の物につい興味が沸いてきた。だからと言ってすぐ買うとか言う訳でもないが。 . . . 本文を読む