社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

USBの640GBのHDDがなんと12,380円

2008-10-13 10:22:35 | ITについて
USBのHDDが限定ではあるが、ヤマダ電機で格安価格での販売広告が入っていた。今回の3連休をターゲットにしたものであると思うが、マアーかなり安いと思った。

640MBHDDA.jpg実はここ数ヶ月考えた末、昨日結局購入してしまった。120GBのLAN接続HDDとUSB接続120GBのHDDの2台を所有しているが、更に大容量のHDDを試した見たくなったからである。

通常の使用では、今もっているもので事十分事足りてはいるのだが、本ブログ用も含めてデジカメ様の写真が増えて来ている。しかも高解像度になった為、かなりPCのHDDを圧迫しているのは事実である。

今回購入したのは、別に1テラBまでは、必要とは思わなかったが、640GBのHDDで12,380円である。
はっきり言って、今回でも殆ど購入する事を決めて行っているが、対象の製品(640GBのUSBのHDD)が置いてある所を見つけ、値段を聞いても、店員が直ぐ答えられなかった。広告のチラシを見せても、確認しますとの事で、かなりの時間を要した。
社員教育はどうしているのかと思うが・・・。

さて何で安いのか?と店員に聞くまでもなく、逆に別の店員さんの方から理由を説明してくれた。
つまり、型落ちで且つ生産終了品との事であった。別にそれが何?と言う事になるが、補償が無いわけではないし、なんら問題ではない。

昨年の休職期間中に、ヤマダ電機を含む家電ディスカウント店に行っても、マトモな定員さんがいなくて、困ったが、昨日:つまり今回の3連休に関してはヤマダ電機では、かなり力を入れているのだろう。かなり知識を持った店員を配置して来ていた。

私は通常、店員さんに声を掛けられても、殆ど無視する。質問しても期待する答えが返ってこないからである。
昨日は実は珍しい程、答えのピントの合う店員さんに会う事ができた。普通では考えられない。
実は上記HDDを購入しながら、最近興味あるミニPCに付いて、探していたら、EVEREXのクラウドPCがあったので話をすると、Acerの新型ミニPCを知っている店員が居た。しかもASUSの新型に付いても、違いを少し理解しており、指摘にはかなり満足をさせてくれ、且つHDDを考えるのなら東芝から新型が出ますので、もう少し待たれたら堂ですかと言う珍しく、知識豊富で、対応できる店員に会えたと思った。

しかし、Acerは知っていて当たり前、Dellの新型ミニやMSIのミニPCにまで話が及ぶと残念ながら、私の要望に答えられるはずは無かった。

店員さんの知識は、所詮私の知識を超える事は無いが、アドバイスと最低限の情報を理解して教えて貰えるかどうかに掛かっている?

今回は激安HDDの話なのでこれ以上はミニPCの話はしない。次の機会にまとめてみたいと思っています。
購入したUSB640GBHDDの性能がどうなっているか?それは近い内に掲載する予定です。なお、ヤマダ電機のポイントも少しではあるが付いたみたいである(900円分ぐらいと思う)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿