サーバーの環境構築その後(WAMPを自前でインストールするも失敗)で、親会社のIT担当者にWAMP環境を構築してもらう事にした。今週からその作業をリモートで始めてもらっていたが、どうも途中で問題が発生したようだ。聞いてみるとデータベース(MySQL)にアクセスする文字コードの設定が原因らしい。少しでも彼の手助けが出来ればと、私も調べる事にしたが、これが厄介な問題をあぶりだす事となった。
今回WAMPの環境を構築する事にしたのは、
- 親会社の工場で既に稼働中の簡易版ドキュメント管理システムを当社用にカスタマイズして稼動させる
- 当社のイントラホームページの作成の為にCMSを導入する
- 上記2と合わせて、グループウェアも導入する
と言うのが目的だったが、上記1を最優先した為、この動作環境に合わせる必要が出てきた。その環境の最大の問題が、文字コードとなってしまった。稼働中のシステムを開発した担当者が、その環境で使用していた文字コードがシフトJISと呼ばれる物だった。
日本語の文字をコンピュータで表現する時に、この文字コードが問題となるが、それぞれの開発経緯から、何種類もの文字コードが存在しており、その互換性が問題となる。今回のシフトJISを使って、上記1だけなら良かったのだが、2と3或いはそれ以外の汎用のソフトを導入しようとなると、大半はUTF-8と言う文字コードを使わざるを得ない。
結果的には、最初の問題はこの文字コードではなく、担当者の思い違いで、すぐ解決し、動作環境の構築と上記1の移植を昨日までに完了する事ができた。同時に当初予定していた上記2と3は予想通り、昨日インストールに失敗した。これは文字コードの問題がその原因だが、他にも課題が多そうで、これを短期間で解決する事は難しそうだ。
せっかく軽いCMSとして候補に挙げていたソフトだが、グループウェアも含めて、再度検討しなおしとなりそうだ(オープンソフトのグループウエアのその後のその後の続き)。以前は一回CMSとして、WordPressを考えていたが、その重さ(反応が鈍い)から、採用をあきらめ、LightNEasyと言うPHPで作成されたCMSを採用する事にしていた。が今回この導入をあきらめざるを得なくなった。
一方、今回の導入失敗と、上記の文字コードを調べていたら、前回のWordPressが遅い理由が見つかりそうで、解決できそうだ。もしそうならCMSの方は、このWordPressを使えば、何とかなるかなと考えている。
一方昨日企画課長と話していたら、やはりグループウェアも欲しいようで、こちらも何とかしなければならない。しかし、マアー1つずつ片付けていこうと思っている。この辺は私も多少は楽しませてもらいながらとなるが・・・。
これらが全て片付けば、徐々に大先輩のノウハウを伝授して貰おうと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます