イントラHP作成・更新でWordPressより効率的に使えそうなソフトを発見『QHM』で超簡単にビジネス用のホームページを作成できるQHM(Quick Homepage Maker)の紹介をしたが、今日色々無償版を試していて、結局一つの結論がでた。
余程、時間と知識(技術)特に、CSS、HTMLの知識がないと、すぐには独自の特徴あるホームページを作成できないと言う事である。
このQHMを使ったHPは、完全に二種類に分かれる事がわかった。私の独断と偏見によるが・・・。つまり無償版のテンプレートをそのまま使って、QHMの素晴らしさや、インストール等の紹介をしている方つまり、HPの主たる目的がQHMとなっている方、一方では有償版(14,800円)を使って、完全なビジネスとしてHPを開設している方、つまり物を売るなり、サービスをするなりされている方、要はQHMはあくまで長安価で短期間でHPを作れるツールと判断している方である。
例外的に無料のQHMを活用して、カスタマイズを専門に扱っていらっしゃる方もいるが、やはり無料版では、かなりのノウハウが必要で有るのは間違いない。もちろんこの無償版でも、簡単にHPは開設し、記事をドンドン書いていけるが、画面デザインが全く同じとなる為、私的には面白くない。
従って、デザイン的にはブログより、デザインは悪いと思う。ブログでは豊富なテンプレートが少なくとも用意されているからであるが・・・。
要は、ビジネスを想定して、使うのであれば有償版を購入する方がはるかに早いと考える。つまりポイントは多くのテンプレート(スキン)とオリジナルな素材が用意されているのは、やはり強い。結局、上部ロゴ部分は、自分で写真などを取って加工する等する必要はあるが、後は横メニューや縦メニュー等、見出し等も含めて多くのテンプレートがある為、デザインに割く時間を大幅に割くことができるのは間違いない。
要は、QHMの最大の目的である、中身を考える事に集中できる為の投資として、有償版(14,800円)があり、この価格に対してどう評価するかは、何の為にホームページを開くかに寄ると思う。
つまり、それが上記のQHMを使用したホームページに現れている様な気がする。
それでは、私はどういう考えを持っているのかと言うと、社内での活用では、ビジネス的なデザインに凝る必要がない為、無償版でも大丈夫で中身の更新を重要視していると言う事であり、実は社外向けには、WordPressを考えているからである。
一方、そうは言っても、QHMでのカスタマイズの可能性とデザインに関しては、CSSの技術を生かす意味で、気長に挑戦するつもりである。
◆ 当社唯一のURL: http://www.bagww.com
ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆ ご入金頂いてから最速4日、遅くとも7日程度でご指定場所へ発送出来る予定でございます
◆ 商品送料を無料にいたします
◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◇ S級品質 シリアル付きも有り 付属品完備