
これはスズキのドライブシャフトです。
改造するのにアウターを外さないといけません。
ネットで見つけた

ジョイント外しを導入してみました!
しかし・・・うまく外れてくれません(>_<)結局は

ハンマーでしばきまくって外しました(^^;

左がミニ、右がスズキです。


左のドラシャをバラバラにしちゃったので

社外品ドラシャを用意しました。
純正はバカ高くて、とても買う気になりませんでした(^^;
このドラシャのアウター側のスプラインを採寸してみると、スズキ純正よりも流用に適しているかも?
外そうと思い、しばきまくりましたが

純正とは違って分解を考えていない造りのようです。
その証拠に治具用の穴がスナップリングに開いていません(>_<)
しばきまくる前に気がつけば良かったな(^^;
アウターの再利用を諦めさえすれば、サンダーでアウターをぶった切ってもいいんでしょうが、最悪は丸ごとダメになっちゃうリスクもあります。
とりあえずは走れるように戻したいので将来の宿題とします。
スズキのデフ側ブーツが、あまり流通していないサイズのようで入荷までしばらく掛かってしまうので作業はストップ。
左のドラシャでやってみて、うまくいけば右も・・・という段取りです。
ブレーキホースは左右ともバンジョータイプに交換したし、予備スイベルハブのベアリング交換とか、出来る範囲で下準備はしました。
このところグリスまみれの作業が続いたので疲れました・・・
社外品ドラシャ組んで、とりあえずは走れるように戻しました(^^)
でもさすがに明日の浜名湖でのミニのイベントに行く気力は残ってません(^^;