Aピラーの作業が終わったので次はダッシュ周辺です。
レザーをめくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/0c51823830d07315988b3f3380e052b9.jpg)
じ、地獄・・・(>_<)
エンジンベイの色剥がし作業を思い出してゾっとします・・・
上の嫌な色だけキレイに剥れればいいんですが、うまくいく箇所としっかり付いててなかなか剥がれない箇所があります。
さすがに全部を綺麗にするのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/c1f43ccfd42bfc3e03b7ac7b968bcfff.jpg)
しんどいのでやめて元に戻しました(^^;
剥がせるところはなるべく剥がした後にタッチペンで色を入れて更に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/46d72774d305fb798296f6fdafb16f73.jpg)
クリアを上塗りしてクオリティーアップ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/35600319e004968f12138c8a56ed7135.jpg)
ガラスを外さずにやった割にはいいのでは??
マジマジと見られるとアウトですが、ココをマジマジと見るのは僕くらいなのでいいかな(^^;
僕的にはあの色を撃退できただけで満足なので全然OK(^^)
メーター左右のウッドパネルの状態が良くないので、この機会に手直しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/f6e4e51450e47b7732814701f493b1a7.jpg)
これだけではないですが部材を諸々揃えて気合いだけは充分です!?
パテはついつい勢いで穴を開けてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/55c84de3fa54e5fa78125d7c3acc7ed0.jpg)
シガーソケットの撤去と凸凹埋めに使います。
左右のベンチレーターは入手時からなかったのでこの際
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/d08f16ba16e6009703f78a6b62aedfc3.jpg)
スピーカーを入れる事にしました♪
ロゴが気に入らないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/023abf3848c73251e0c1637405ac42a3.jpg)
思わずその辺にあった黒スプレーを吹き付けました。
完全には消えませんでしたが随分と目立たなくなったのでよしとします。
痛んでしまっているウッドですが、なんと本物の木を薄くスライスしてるモノが売ってるのを教えてもらったので手配したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/0f6038dcbb5295c66f4a516ba6818a5b.jpg)
ロール状になってるシートが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/e5816d7a6271cfd51cbf384ee1aa8dbb.jpg)
コッチ側の色を想定して買いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/6c8c52e8f05be82171659dd03508da14.jpg)
思ってたよりも明るいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/370902cc993124c89cfddb92350ff5a4.jpg)
コッチ側の色でした(^^;
両面テープが貼られてましたがボンドも追加して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/1ca9031e983fdd1c72e037d7c34274b0.jpg)
大量のCクランプで押さえてしっかりと貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/715501550e5e3b06af5374414d9e6134.jpg)
ニスを塗ってツヤが出たら見れるようになるのかな?
どう転んでも現状よりはよくなるはずと信じて作業を続けます(^^;;;