減るとどうなるか?
リアがロックしやすくなってしまいます。
ロックしたままコーナーに突っ込んでいくとどうなるか?
スピンこきやすくなります、ホイルベースが短いミニは特に!!
高年式だとマスターシリンダーの近くに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/c84586da0bbe5d99080f44d135d246d4.jpg)
プロポーショニングバルブ、通称Pバルブがついてます。
低年式車はリアのサブフレーム前部中央に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/959b9525f3b1492f525a3981a30aae89.jpg)
こんなのがついてます。
一応買おうと思えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/9c5773431863a2a48603c1d9e83ff342.jpg)
売ってますが欲しいとは思いません。
色んな意味で信用出来ないし。
やはり自分の好みで調整出来るほうがいいかなと思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/2559a7e1f149f1a29fa0e0d4fff49fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/251ff86f18b5c3e147562a9a8890fd78.jpg)
調整式Pバルブと旧式Pバルブをキャンセルするのにティーズを用意しました。
これでリアの効きは好みで調整出来るようになります(^^)
それはそれでいいとして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/730d69faa8b55d4319168cffe00fe7a0.jpg)
縦型マスターでトラブったのでとりあえず旧式の鉄マスターに戻してますが、いつまでもこのままってのも気に入らないなぁ。
シングルでもいいので強化したいなぁ、と思い検索してたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/abb6544ea3dfaa4389c643aef70f2ab6.jpg)
シンプルでいいんじゃね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/cd7b10bfae9be95b6a12680e816895e1.jpg)
と思ったんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/4c55c5cfb080c97a565aaee1837b14bc.jpg)
結構なお値段ですね(^^;;;
英国から買えばもう少しはお安いのでしょうが・・・
もっとカッコイイのはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/f7846e910b1540179eb00de94119b4ee.jpg)
前後で別のシリンダー、なにより見た目がカッコイイ!
でもやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/b36b61e7100b5c1630ad635dac657339.jpg)
そりゃそうだよね(^^;;;
まずはリアから作業を始めていきます。
マスターシリンダーに関してはちょっと考えてる事がありまして・・・
いったいどうなるのか!?
続編をお楽しみに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/e567f68fae901aef3298a4439e0ac35a.jpg)
今年もバスチョコいただきました(^^)
でも今はバスとか考える余裕はないです(^^;