皿うどんを食べながら考えたんですが・・・
やっぱり最小限の加工で済ませようと思います(^^;
で、最小限の加工ってなに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/126436314553d9c7cf9f39efb1a71e6c.jpg)
4つの穴全てをバカ穴にする事です(^^;;
フロアに直かカーペットの上かで迷いましたが結局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/a77c78d62503502a369f81b728fc32fb.jpg)
カーペットの上からつけました。
マットを敷いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/fda9c7c11611f47820f5762712f99e93.jpg)
そんなに目立ちませんね(^^)
ちょっと浮いちゃいますが気にしない気にしない(^^;
少し走らせてみたんですが、以前よりリアの突き上げ感が増したような気がします。
バーはお尻の少し後ろの下なんですが、ちょうどその辺りに固さを感じますね。
もちろんこれはいい事なんでしょうが、これをどう生かすか?
とりあえずタイヤ交換してからですね。
時間が余ったのでクーラーに手をつけます。
以前入手した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/6f22444b872e001f3535733eaaf9f11a.jpg)
R12対応のレシーバドライヤー(新品)を使おうと思ったんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/a85ef6f1593bfd153f88e659a10ac868.jpg)
現物を確認したらフローが逆でした(>_<)
逆向きだと圧力スイッチが当たってしまいます!
純正だとスイッチを反対側にもっていけるんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/83837e128aa4c76a65917c24ec65227e.jpg)
中華ドライヤーは反対側にタップ切ってません・・・
残念ですが今回はドライヤー無交換でいきます(^^;
以前Oリングを交換してるとはいえガス漏れがあるのかどうか不安です。
不安を消し去るには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/5dca7421bcb7e159a45cc09b2206951e.jpg)
真空引きしてみるしかないですね!!
安物ゲージだし、何回か落っことしてるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/80e4178e5f371af0a0e06c9697a50d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/e52f38749d88f7242cbac85523593105.jpg)
大気圧のはずが見事にズレちゃってます(^^;
真空引きしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/4427c18267a281c0a33cb3c5109d8a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/ca76dc3c398e31b77ad5c5102a6c43ea.jpg)
恐らく出来てるようです。
ポンプを止めて数十分放置しましたが、針は動かなかったので合格です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/a9a123a3ddf7fc48ebd99bf36efea789.jpg)
まずはオイル(コンディショナー)から注入し、次にガスを入れました。
しかしそこで事件が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/2393d12e9dc326a60df207aaf7fe1997.jpg)
ちょっと角度に無理があった高圧側のチャージバルブ部。
真空引きの時は問題なかったんですが、ガス入れて圧が掛かったとたんにブシューっと漏れてきた(>_<)
しかもガスだけでなく、以前から入っていたであろう蛍光剤も盛大に出ちゃいました!
お掃除が大変でした(^^;
ガスの量を検索したんですが、おおよそ400gくらいが適量?
代替えガスだと圧が高くなるのでおおよそ75%くらいが目安だそうです。
となると300gでいいはず。
そう思って300gしか用意してなかったのでガスが全然足りず。
134と違ってR12代替えガスは高いので・・・
余分を用意してませんでした(^^;
なので今日はクーラー復活しませんでした、残念!
ですが、真空を保てる事が分かったので良しとしましょう(^^)
後日再挑戦です。
テスト走行の帰り道にGSに寄りました。
ガソリンを入れ終わってキーを捻ったんですが、うんともすんともいいません!
トランクを開けてボードを浮かし、バッテリーを見てみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/633b2b0f0eb87d7491627b1e997bf11a.jpg)
ポッキリ折れてますやん!!
これは元々ダイヤルついててカットオフ出来るタイプだったんですが、トランクボードに当たってしまうのでカットオフを殺し、ネジ留めにしてました。
当たっていないと思ってたんですが・・・
重みでジワジワとダメージが溜まってたのかな??
これに関しては・・・
時間にゆとりのあった今日起こってくれてよかった(^^)
ジャンプケーブルで折れた端子をバッテリーに繋いで無事帰還できました。
再発防止策としてトランクボードの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/e6b128824440be1256b165c13cfbfe0a.jpg)
バッテリーの-端子の上を大胆にカット!
不細工やけどしゃーないね・・・
今週末はブレースバーの取り付けができただけでクーラー復活ならず、おまけに端子折れでお不動さんになりかけ、くたびれもうけな感じになってしまいました(^^;