弱アルカリ洗剤で洗って良く乾燥させます。

錆は完全ではないですが、大体は取れましたのでOKかな?
お湯を使ったとはいえ、温度が低かったので仕方ないですね。
乾燥させている間にポンプを

組み上げました。
これでエンジンとポンプのマッチングは完璧です。
残念ながら燃料フィルターの手配が遅れたので未交換です。
後日交換の予定してます。
タンクの乾燥が終わったら、ガソリンゲージのフロートを交換してポンプを組み込みます。
組み終わったら知恵の輪のようにして

タンクを車体に戻します。スピーカーが意外と邪魔でした(^^;
ネックゴムが外れてしまうので何度もやり直しました(>_<)
トランク内床の状態ですが、綺麗ではないですが腐りはないようです(^^)
ガソリンを5Lほど入れて始動。

ポンプは静かに回ってます(^^)
いつものGスタで満タン(ガチドメ)にしてみたんですが

フルまで上がりませんね・・・
フロートが悪いのかと思って交換しましたが結果は同じでした。
全く動いてない訳ではないので、また気が向いた時にでも対策してみます。
この程度の不具合、優先順位は低いですね(^^;
さて、試運転の感想ですが・・・
2速の回転の上がりは良くなりました。
あと気になるのは「音」
全開時に断続的に音が消える?静かになる??
うまく表現できませんが(^^;
以前は2速でもなってたけど、今はほぼ3速の時のみ。
もしかしてエアクリの位置のせいかな?
右フェンダー内にノーマルのエアクリボックスがあるので。
それとも未交換の燃料フィルターが悪さしてる??
もうひとつ、これは納車時から気になってたんですが、1、2速で全開した時にホイルスピンではなくてダダダっと跳ねるような挙動をします。
これはタイヤが喰わないからかもしれませんが。
(銘柄は「スニーカー」です)
どうせ喰わないなら気持ち良く滑った方がマシなんですがねぇ。
とりあえず普通に走れるようになったので、今日は高速走行テストをしました。
まずは入り口でのETCの反応。
コラムカバー内に入れたので少し心配でしたが問題なく「軽四」として反応してくれました(^^)
門真から宇治西までの区間を走りました。
4500rpmから5000rpm強で普通に巡航できました。
リミッターは殺してあるようです(^^;;;;;
ミッション、スピードメーターとタイヤ外径が合ってないのでハッピーメーターですから、実際のスピードはよく分かりません(^^;
普通の状態のクルマでも高速域は1割弱くらい高いめに表示されるのですが、うちのミニは恐らく1割以上高いめに表示されてると思います。
いずれはなにかのアプリを落として実測を測り、誤差を調べようかと思ってます。
9月6日はバイクで亡くなった友人の命日でして、あれから30年経ちますが毎年の墓参りを欠かした事はありません。
ここ数年は趣味の乗り物に乗って墓参りに行くようにしてました。
今年はバンプラを手放すタイミングと重なった上に、ミニがいきなりエンジンブローだったので大幅に遅れての墓参りになってしまいましたm(__)m
無事に墓参りを済ませて帰路も高速で。
もちろん好調、問題無しでした(^^)
