![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/d4f0f2351d21278ae565eec9f872403b.jpg)
時すでに遅し・・・かろうじて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/09a4c68261bd7cf41805b21f98459480.jpg)
残ってたもみじで秋を堪能しました(^^)
本当は「もみじ色」したバンプラで行きたかったんですが・・・
昨日ミニ屋さんに持って行ってバラしてもらいました。
予想通り(というか残りはここしかないのですが)プライマリーギヤ内部からオイル漏れしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/fc89a190051f15c521531c10e0d79497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/0ca4d15f8b4215028adb2af8e92384dd.jpg)
対処方法としては内側のブッシュを交換してもらいます。
新品のブッシュは寸法がキツい目なのでクランクに合わせて内寸を内燃機屋さんにて調整してもらわないといけません。
つまり・・・お金が掛かるんですねぇ(>_<)
んー、さすがに予算が厳しいゾと(^^;
前回の工賃が高かった事もあり少し下げてもらいました。
ちなみに車検時のクラッチ周りの整備に10諭吉(部品代と税別)かかってます。
問題は工数と時間単価。「レバーレート」っていうらしいですね。
もし時間単価が1諭吉の場合だと作業に10時間掛かった事になります。
正直、あの作業で10時間掛かるとは思えません。
だとすると時間単価、つまりレバーレートが高いという事になります。
外車の旧車だから言い値なんでしょうね。
どうもレート1諭吉を超えると「お高い」らしいです。
それならそれで見合った仕事内容であって欲しいですね。
間違ってもドラシャのアウターブーツが外れてる、とかは無しで、ね(^^;
そんなに言うなら自分でやれって??
・・・リヤ側オイルシール交換に限れば次からはそのつもりです。
いいツールを買ってもたっぷりお釣りが来るので(^^)
作業に何時間掛かっても納期が遅くなっても誰にも文句は言われないしね(^^)
やはり旧車は出来る事は自分でやらないとお金がいくらあっても足りません!!
ただし「自分で無理なところはプロにお願いする」というスタンスはスバルの時と変わりません。
出来ない事を無理にやろうとしても結局は時間と部品、部材の無駄になる事が多いので・・・
来週にはバンプラが帰って来るみたいなので、残ってる紅葉を悪あがきして探し出し、バンプラの「いい写真」を撮りに行こうと思います(^^)