と思って組んだのですが、実は最初から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/d3693ac7e2fcd629569dced1b170704f.jpg)
オドメーターが動いてませんでした(>_<)
初めから壊れてたのか、それとも距離を合わせるのに僕がイジったのが原因なのかは分かりません・・・
いつまでも放っておくわけにもいかないので、とりあえずバラしてみました。
どうやらこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/472c8c4c9f8d6bcfc04e321488233b95.jpg)
白いギアが回って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/ec9ae58e9f62f8cf806b8e8e8320bd90.jpg)
カムレバー?を駆動する仕組みのようです。
しかし中の駆動部?が固まっているようで手で動かしても動こうとしません。
これ以上バラすと・・・
以前バンプラのメーターの距離を合わせようとして壊してしまった事があるので(^^;
スピードの部分はちゃんと動いているので深追いはせず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/559b63d9e07e4840f6bc3a7db127d854.jpg)
適当に距離を進めてから組み直しました(^^;;
いずれメーターごと替えようっと。
この前のツーリングでクーラー風量が致命的に足りない事が判明しました。
更に改良を加える事にします。
まずは運転席側の配管がグネグネに曲がっていたので、なるべく真っ直ぐになるようにしようと思います。
メーターケースの下部を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/8dd378bfdade66410f536901e52e3e4e.jpg)
大胆にカット!こうする事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/829cfd28467d30e50e2c6b774dd94481.jpg)
鉄板の下を通さずに真っ直ぐにダクトを通す事ができます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/e95aba7d2afc911deae3c8e8a81a3927.jpg)
出たとこの曲がりはどうしようもないんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/942303944302245d82c84223e51bbab2.jpg)
それ以外はほぼ真っ直ぐに通せました!
助手席側ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/bb04a2a4f51de5115a7362de447503a0.jpg)
配管を太くする為に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/8588a9afe61eb7b93cf57d0f98a7523f.jpg)
スリーブ入れ替えのボアアップ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/150c2f0a8a981571bdfbeb4a629f4cd3.jpg)
足元を冷やすほどの余裕はなかったので、足元ダクトは廃止(>_<)
結果、助手席側の風量はかなり上がったかな?
運転席側は・・・少し上がったものの物足りないのは否めないかな(^^;
雨で実走してないので、なんとも言えないですね。
海の日は走る予定です。
テスト日和の暑い日にならないかなぁ!