![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/e956b2b0cca8b6ac5d0e060df8d11a01.jpg)
お茶しました(^^)
久々に冬らしい昼下がりでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/78c5188680827ff228270d04a6aa0275.jpg)
ちょうど日が差し込んできて店内はあったか(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/1d1760201ab5c3ad03010eb9971e9c4e.jpg)
桜が咲く頃にまた来たいですね。
パンケーキにしたキャブですが、まだ気に入らない箇所があります。
ダンパーオイルが固すぎる気がしてます。
バンプラの時に買ったSU純正オイルはとっくになくなっていたので、ダイソーの万能オイルとエンジンオイルをミックスして入れたんです。
手でピストンを上げてみたら・・・
あれ?こんなにも固かったっけ??
柔らかくしてピストンの上昇を少し早くしてみようとスケベ心が出ました(^^;
シャバいオイルといえば真っ先にミシンオイルが浮かびますが、ネット検索したら意外や意外
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/f517256a548c17bd927f0190f044ce0c.jpg)
WD-40でうまくいったとの例が!
まさかとは思いましたが、ダンパーオイルとしてダメだとしても最悪556の代わりに使えるのでお試しで買ってみました。
ついでなので?見よう見まねでピストンを加工してから組み込んでみました。
さて、どうなるのか?
手でピストンを上げてみたら、さっきよりも明らかに軽い!
いや、軽すぎるかも!?
大丈夫か??
まずは調整せずにそのままの状態で走らせてみました。
僕の予想ではピストン上昇速度が上がってエアを多く吸うようになってガスが薄くなると予想。
ところがプラグを見たら真っ黒け(>_<)
ピストン加工により流速が上がってガスを多く吸い上げるようになった?
それとも単純にピストン上昇速度が上がる=ニードルが早く上がるのでガスが多く吸い出されるのか??
またはそれらの合わせ技か???
という訳なのでガスを絞っていって合わせました。
走らせてみたらガバっと踏んだ時に聞こえてくる吸気音が大きくなった気がします。
例えば3速40キロくらいからカバ踏みした時とか。
多分ですが高回転時では変化はないと思われます。
中速域のツキのアップを狙った今回の作業。
時計がないので成功かどうかは分かりませんが・・・
少なくとも悪くなってるような感じはしません。
少しでも良くなってる、と思いたい(^^;
4月5日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/929d09761cf2c04f39d08fc1430eafc1.jpg)
コッパデなんとかのコースが発表されました。
去年のコースがベースですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/19736d4c51724dcfe22aa8c81d75c5fa.jpg)
コーナーが4つも増えました!
コース変更により、ほぼほぼ2速ホールドになる事が予想されます。
シフトワークは楽になりますね。
そして・・・
ハイパワー車と小排気量車との差が出にくくなりますね(^^)
今日の作業が少しでもプラスになっていればいいな、と思います!!