しんじ@大阪 備忘録

1mm

GAGはモンキーのエンジンを参考にしてる?ので
モンキーのマフラーがそのまま付きます!!
(あえてパクリとは言わない)
ヘッドは武川のを参考にしたようでオイルクーラーの
取り出し口はなんと武川のがそのまま付くらしい(^^;

モンキーのマフラーがそのまま付くのはいいがどれが
アンダーカウルに干渉してどれがしないのかが分からない。
なんせGAGは情報が少ない・・・

遅いのでマフラーはノーマルでいいか、と思ってたけど

このやる気の無さすぎるエキパイはなんじゃ!?
測ったら22mm!肉厚1mmとすると内径20パイ・・・
これはあんまりにもかな!?そういえば

マグナから外したジャンクマフラーがあったな。
どうせ置いといてもゴミなのでこのエキパイを加工して
後ろはノーマル、ってのもアリかな。
ちなみに外径42mmでした。

という訳で今日も「ヘッポコ溶接」でなんとかしてみる。

えー、アップの画像は出しません(^^;;;;
まともに付けたいが「仮付け」状態です(>_<)
薄くてまたも自分で穴を開けてそれを塞ぐのに
時間を費やし・・・の繰り返しです。
ここまでで半日以上かかってしまいすっかりやる気が
なくなったので今日は作業おしまい・・・

今日も溶接のヘタさ加減と取り回しを考える際の
「センスの無さ」にげんなりとした一日でした・・・
唯一の救いは完成した場合、アンダーカウルとの
干渉はない事だけは確認はできました。

出来る人にしたらなんて事のない作業なんですが
下手するとあと2回ほど休みがつぶれるかもね(^^;

あ、いい加減スバルの車検行かないと(^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミニバイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事