フリード+のハッチ。
あまりの放置プレイに
すっかり錆びちゃってますね(^^;
ハッチを開けて作業をするので普段とは
逆に車庫入れ。
ちなみに赤丸の部分にブツけました(>_<)
裏から叩き出せたら楽かと思い
内張りを外してみましたが
手が入らず・・・
ならば表から引っ張り出すしかない!!
お試しで買ってみた工具を
グルーで貼り付けて
引っ張り出す工具(なんていう名前なんやろか?)を使ってみましたが
鉄板ではなく治具がビニョーンと伸びて
ちぎれてしまいました・・・
計3つ壊したところでこの治具を諦めかけましたが
M6ボルトで最終チャレンジ!
これならちぎれる事はないでしょう(^^)
もちろんちぎれはしませんでしたが・・・
鉄板を引っ張り出す前に剥がれてしまいました(>_<)
先にワッシャーを溶接して接地面を増やすアイデアも浮かびましたが、もろにプレスラインのところなのでそこまでやったとしても引っ張り出せないだろうと判断し断念しました。
ハッチ下部に付く
これはバンパーと呼んでいいんやろか?的な物も
ダメージを受けてます。
下の面を
リューターで荒らしてから、先ほどの作業の流れでそのまま
グルーを流してテープで押さえて固定してみました。
本当はバリオスのカウルを修理した時のプラリペアの残りを使いたかったけど、粉は残ってるんですが液体を使い切ってしまってたので(^^;
でもグルーは柔軟性があるので結果オーライか!?
ハッチの凹みは治らなかったけど
錆を落としてからタッチペンで塗り塗り
バンパーみたいなのを取り付けて作業完了。
頑張った割には全然苦労が報われてないような・・・
まあでもただの足車だし、うちの車庫事情ではまたブツけるかもしれないのでお金を出してまで直す気はしないですねー
これから気温が上がってきてクーラーの効きを左右するのが外から入ってくる熱。
特に赤外線と紫外線は結構な影響があるように感じます。
ライレーのクォーターガラスに
フィルムを貼って
赤外線と紫外線の侵入を少しでも減らそうと思います。
いきなり完成の絵です(^^;
クリアなので貼ってるって言わなければ全然分からないです(^^)
ただ、作業自体は失敗かな・・・
もちろん貼る前にガラスの清掃は念を入れてやったんですが、枠とガラスの間のゴムの劣化が酷くて貼ってるうちにボロボロと出てきてフィルムの間に入ってしまいました(>_<)
残念ですが、まずは効果を見極めたいのでこのまま組むつもりです。
効果があって光線透過率が法廷基準内であればドアガラスにも貼りたいな(^^)
2つの作業、どっちもうまくいかずスッキリしないので
バリオスで軽くひとっ走りしてリフレッシュしました(^^)
2st乗りでしたが4stにも随分と慣れてきたかな?
普通に楽しく走れるようになりました。
もう少しでライレーさんが帰ってくるので
一生懸命ガレージを片付けました。
予定通りに帰ってくるようなので楽しみで仕方ありません(^^)
最新の画像もっと見る
最近の「ライレーエルフ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事