![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/383df3cc55a74784f256af00dcad67e8.jpg)
無理矢理中に押し込みました(^^)
しかしあふれた荷物がひとつ外へ出てしまいました(^^;
ちゃんと片付けるのは、また今度!?
時間がなくていまだにロクマルをじっくり見てませんが
ちょこっとだけ。記録としてメーターを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/e688d5233af4b1cd0885cf60025dd0d8.jpg)
車体番号が63-S601-53XXX、丸型メーターの最後の
モデルのS601C型ってヤツでしょうか?
63-なので1963年、昭和38年式と思われます。
うちのデベソ君より生まれが1年早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/e52ed3f49ca542089ab655aad37fea2a.jpg)
動かなくなってる事が多いと言われている燃料計は
ちゃんと動いているみたいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/ec19933d3ada3bcbfda4d774979e5612.jpg)
301の燃料キャップもそうですが601もいい雰囲気の
デザイン、字体です(^^)
あと、以前からやってみたかったお決まりの構図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/eb435dd1f6050606fe18bdbe94e1b57d.jpg)
全然関係ないけどマルニのボンネット開けた時に
同じ感動をしたような気がします(^^;
空気ばねがダメで数日で空気が抜けてきて車高が
落ちてしまいます・・・
「ロクマルあるある」でしょうか?
修理して復活させている猛者がいるようなので僕も
挑戦しようかと思ってます。
初めてフネを開けようとした時、途中で引っかかって
開かなくて「なんで?」と思ったら車高が下がり過ぎて
開かなかったんです(^^;
これも「ロクマルあるある」かな!?