後ろにずらしていってます。何故かというと足車の
エディックスとの車検が近かったので。
我が家に検切れでスバルがやってきたのは夏。
汗だくになって車検を通したのを覚えています。
延ばして延ばしてとうとう晩秋まで延びました。
車検前に念の為ハロゲン球を交換したので当然
光軸はズレてしまっているはずです。
なので寝屋川テストセンターでトーインと
光軸だけみてもらいました。
一番気になってたのはトーイン。
なんせ今高速で手を離してもピタっと安定して
まっすぐ走るのでいじられたくないんですよ。
受付時に「業者ですか?」と聞かれるのですが
多分「業者です」とか言ったら安くなるんやろうけど
素直に「違います」と言った僕は正直者!?
ちゃんと2600円払ってレーンへ。
光軸を合わせた後ドキドキしながらトーインの測定。
「大丈夫ですね」との声にほっとしました(^^)
準備万端、いざ高槻へ!!
レーンに入っていきなりトラブル!?
スバルの純正マフラーのテールエンドは上下が
プレスされたようにペチャンコなんですがそのせいで
排ガステスターの頭が中に入りません(^^;
もしかしたらマフラーカッターを外したら入るのかも、
でしたが面倒なので出口のところで手で押さえて
なんとかしのげました(^^;
しかもなかなかOKが出ないと思ったら検査官が
2サイクルのボタンを押し忘れてました(>_<)
検査に来ていつも嫌なのがブレーキテストで底を
ガツンと打ってしまう事なんです。
ところが今回はどこをどう調整してくれたのかは
分かりませんがガツンと打ちませんでした(^^)
いよいよ最後のリフトアップ。いいリズムで
トンカントンカンしてくれます。
特に問題なかったようで無事検査終了!!
最後に年配の検査官が「部品、大変でしょう?」
「滋賀県のじいさん亡くなったしね」とやけに
スバル事情に詳しい感じでした。
無事に予定通り午前中に終わる事ができました(^^)
トータル3万円くらいでしょうか?
これで2年乗れたら安いもんですね(^^)
帰ってきて早速ミラー達を元に戻しました。
いわゆる「殺人ミラー」です。
あまりにも汚いので磨いてみました。
外側はまだ磨いてません。こう見ると少しは
綺麗になったようです(^^)
ちなみに純正はかなり貴重でして僕のは左右共に
外品です(^^;しかも片方は「TOYO」で
もう片方は「K」の刻印入りです・・・
もちろん他メーカーなので微妙に形が違います。
最悪、純正じゃなくてもいいから左右同じのに
揃えたいもんですね。
ちなみに角形のツノ無しも持ってますがこれも
外品です。(これは左右お揃い)
最近は書類に走行距離を書かないといけないので・・・
さて、また2年頑張ってもらいましょうか(^^)
最新の画像もっと見る
最近の「スバル360」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事