岩上智一郎の作品部屋(小説・絵・漫画・料理等)

著書:新宿クレッシェンド

自身の頭で考えず、何となく流れに沿って楽な方を選択すると、地獄を見ます

深夜の鎧神社

2025年01月15日 04時39分41秒 | 神社

2025/01/14 tue

ちょっとね、頭のおかしな可哀想な人にブログ荒らされたので、お祓いも兼ねて神社行きます

俺、真面目に執筆活動してるんで、本当に邪魔しないでね

家から西側方向へある神社……

すぐにピンと来ました

鎧神社

鎧神社(よろいじんじゃ)公式サイト --平将門の鎧が眠ると伝えられる北新宿の神社--

鎧神社 - 東京都神社庁

JR大久保駅と東中野駅の中間の地である北新宿。
新宿に近いとは思えないほど、
閑静な住宅地が広がっているところに当社は鎮座しております。
日本神話の悲劇のヒーロー・日本武命
関東の英雄・平将門公
その鎧が当社の地には眠っていると古来より言い伝えられ、
人々の崇敬を集めてまいりました。
伝説の地・鎧神社へ、
社殿で手を合わせれば、悠久の歴史を感じられます。

 

深夜PM11:40過ぎ

俺は鎧神社へ行ってみた

 

二礼二拍手一礼の作法

俺は間違って、二礼二拍手二礼をして

大きな鳥居を潜り……

 

社殿へ向かいます

 

鎧神社社殿

 

お賽銭をあげます

 

これじゃ誰か盗る人間いそうなので、奥へ(笑)

ここでも二礼二拍手二礼

 

小説で食っていけるような環境、そして邪魔が入らないように

二度の心筋梗塞によるガタのきた身体を以前のように健康に

凄いいい女が現れるように

二礼二拍手二礼

 

社殿から左奥へ赤い鳥居が

二礼二拍手二礼

 

末社

稲荷神社 御祭神 宇迦御魂命
三峯神社 御祭神 伊弊諾命、伊芽冊命
子の権現 御祭神 大国主命
裏参道にある末社です。三神が合祀されています。祭日は2月2日の午の日です。

 

お稲荷様かな

 

逆側も

 

ここでもお賽銭をあげます

小説で食っていけるような環境、そして邪魔が入らないように

二度の心筋梗塞によるガタのきた身体を以前のように健康に

凄いいい女が現れるように

二礼二拍手二礼

 

夜空を見上げると月が奇麗だったので撮ってみる

 

うまく撮れませんが、この白いというか透明な手みたいのは何なんでしょうかね?

 

社殿の狛犬を後ろから撮影

 

手水舎

水は溜まっていないようです

 

入口の大きな鳥居の横にあるもう一つの

 

摂社 天神社

御祭神 菅原道真公
学問の神様・菅原道真をお祀りする摂社です。もともとは柏木北公園に鎮座しており、明治中頃に遷座されました。成子天神の元の社であることから元天神とも言われます。祭日は11月25日です。

 

狛犬型庚申塔 新宿区指定有形民俗文化財

江戸西郊の農村文化がうかがえる造型で民俗学的にも貴重な資料です。

 

天神社の両脇にある狛犬は、全国的にも非常に珍しい狛犬型庚申塔です。

 

造営は享保6年(1721)で、左側は叫形像(雌)

 

向かって右側が阿形像(雄)

 

小説で食っていけるような環境、そして邪魔が入らないように

二度の心筋梗塞によるガタのきた身体を以前のように健康に

凄いいい女が現れるように

二礼二拍手二礼

 

またお賽銭いくよ!

 

誰かに取られないように奥へ納めます

 

狛犬型庚申塔の鳥居

 

鎧神社鳥居

境内入り口にある明神鳥居は平成8年に再造営されたものです。

 


【鎧神社物語】

当社の創建は、約千百年前に遡ります。 醍醐天皇の時代(898~929)、理源大師の徒弟である 筑波の貞崇僧都、行基作と伝えられる薬師如来像がこの地に祀られ、円照寺が創建されました。 当時は神仏習合といって、神社とお寺が密接につながっていた時代でした。 その際、寺の鬼門鎮護のため当社が創建されたと伝えられています。

また創建以前から、この地は一つの伝説が伝えられていました。 それによると、武の神様として名高い日本武命が天皇の命によって東国の平定に向かったとき、当地に甲冑六具を蔵めた(しまいかくした)というのです。

鎧にまつわる話はこれだけではありません。 天慶三年(940)、関東に威をとなえていた平将門公が藤原秀郷によって討たれると、この地の人々はその死を悼み、天暦元年(947)、将門公の鎧もまた当地に埋めたと言われています。

また一説によると、将門公を討った後、重病となった藤原秀郷が、 将門公の神霊の崇りであると恐れ、薬師如来を本尊とする円照寺に参詣し、将門公の鎧を埋め、祠を建ててその霊を弔ったところ、 病気がたちまち治ったと言われます。 それを聞いた人々はその御神徳に恐れ畏み、以後、村の鎮守の社として近隣の尊崇をうけてきたと伝えています。 これらのことから、「鎧」の社名が起こったと伝えられています。

伝説の社として、今も静かに人々の暮らしを護られています。


【鎧神社の神様】

日本武命 やまとたけるのみこと

十二代景行天皇の皇子で、本命を小碓皇子(おうすのみこ)と言います。十六歳の時天皇の命により、九州の熊襲(くまそ)、東国の蝦夷(えぞ)を討伐しました。その東征の帰りに、尾張(愛知県西部)で病気となり、能褒野(三重県)で薨去されました。その時、みたまは一羽の白鳥となり天に上られたと伝えられます。 日本神話のヒーローとして知られる、「勇」の神様です。

大己貴命 おおなむちのみこと

大国主命の別名を持ち、国づくりの神様として、また出雲大社の主祭神として広く知られています。神仏習合においてはだいこく様として崇敬を集め、国土開発、夫婦和合、医療、縁結びなどに大きな力を発揮されます。因幡の白兎の説話に見られるように「仁」の神様です。

少彦名命 すくなひこなのみこと

神産巣日神の御子で、天乃羅摩船にのって波の彼方より大己貴命のもとに来訪し、国づくりに参画した神様です。身体が大変に小さく手のひらにのるほどと伝えられますが、知恵が非常にすぐれ、神仏習合ではえびす様として知られています。大己貴命とともに医薬、殖産の神様として広く尊崇される「智」の神様です。

平将門公 たいらのまさかどこう

恒武天皇五代の子孫で、延喜3年(903)に生誕。父の遺領をめぐって関東東部に起きた平氏一族の抗争は拡大し、やがて将門公は関東一円を治めるにいたります。朝廷からの関東の独立を目指し、「新皇」を名乗りましたが、ついに藤原秀郷により討たれてしまいます。民衆の味方として敬われた将門公は、死後も多くの人々の崇敬を集めています。


よし、これで家から西側にある神社は行った

次は焼鳥か……

 

深夜の鎧神社→ しょうちゃん - 岩上智一郎の作品部屋(小説・絵・漫画・料理等)

2025/01/14tue鎧神社から大久保通りへ、小滝橋通りを曲がり、ずっと真っ直ぐ深夜の鎧神社-岩上智一郎の作品部屋(小説・絵・漫画・料理等)2025/01/14tue鎧神社鎧神社(よろい...

goo blog

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 闇 204(エレベーターアクシ... | トップ | 深夜の鎧神社→ しょうちゃん »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほう (シャイン)
2025-01-17 14:15:46
西の方向に神社あるんだ…しかも、焼き鳥やさんも帰り道にある…
ナルヘソ
きれいな手の様な光りは 鳥ですね!
白鳥というのかシラサギというか
白くて細長い鳥! きれいですねえ~
きれいな女性が来るかな??!! ふふふ
返信する
Unknown (岩上智一郎)
2025-01-17 14:26:17
> シャイン さんへ
> ほほう... への返信

綺麗な女性は、昨夜早速抱けました。
22歳(笑)
早速ご利益ありましたね(笑)

あと焼き鳥しょうちゃんは、帰り道というより迂回して寄ってから帰りました
途中に一軒あったのですが、時間的に営業おわっていたんです(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神社」カテゴリの最新記事