まにあっく歴史探索

写真載せたり、ご当地グルメだったり、歴史にまつわる探検

今日いち-2025年1月13日

2025-01-13 20:55:54 | 歴史探索
秋芳洞、いつから存在してるんだろう

神風連事変 2話

2025-01-13 20:51:00 | 小説

宇気比は幾通りかの案を紙切れに書き置いて何れに従うべきかを占うものである。彼は決起すべきか否かを伺う為に、この儀式を行おうとしていた。決起に関しては何度かこの宇気比を実践しているが、ことごとく不可とされ終わっている。


この度の宇気比はまさに彼ら敬神党にとって期待の集まる所であった。挙兵の可否を記した紙切れが置かれ静かに拝するとその一つを錫で拾い出し、恭しく手に取って中を拝み見ると震える手でそれを握り締めた。彼は神慮を伺うと再び深く神前に伏し冷やかな本殿を後にした。


隣接する一室では一党の幹部達が詰めており、彼の姿を静かに待ち続けていた。皆本殿の奥からゆっくりと歩いてくる太田黒の姿を認めると視線を落として彼の言葉を待った。彼は幹部達を見回すと一つ息吐いて静かに言い放った。


「此れより我等は神兵となった」


太田黒の声は低く落ち着き払ったものだった。


今日いち-2025年1月12日

2025-01-12 16:20:01 | グルメ
夜は飲み屋にて新年会。
楽しみだけど、寒さ対策せんとな〜

神風連事変 1話

2025-01-12 00:00:00 | 小説

夏の暑さが幾分和らぎ秋風が吹き抜けて行く一本の回廊を、白い装束を纏った男が一人歩いている。伊勢神宮の分詞・新開大神宮の神官、太田黒伴雄である。彼は頭に冠を被り衣の袖をなびかせながら本殿へ向かっていた。


中へ入ると、空気は一変し冷たく厳かな気配が漂っている。彼は一人その中心に座して神前に額づき静に祈り続けている。既に七日もの間火の物を断ち挙句は断食まで課しているから身体は細く痩せ顔色も白くやつれている。それでも彼は一心に神へと祈り続けた。


明治9年3月に断髪・廃刀令が下され、長く続いてきた武家社会に幕が下ろされようとしていた。

太田黒を擁する敬神党一派はこれに大いに反撥。

一党の若者達は日々挙って彼の門を叩き挙兵の期を求めている。

暫くは宥め説得を繰り返してきた彼自身も、遂に挙兵已む無しとの見解を示し今正にその進退を決する為の宇気比を行っている所であった。彼は顔を上げ姿勢を正すと両の腕を肩ほどまで上げ大きく柏手を打った。

その音は至極清らかで静かな本殿によく響き渡り、痩せ細ったその肢体からは想像付かぬ程力強く響いていた。


神風連事変 

2025-01-11 20:31:00 | 小説
神風連伝記小説をじわりと掲載始めます。
完結済みの短編です。
不定期更新となりますが、宜しければどうぞ。