そしんろうばい/素心蝋梅 ロウバイ科
花心に褐色の色の入らないものを、ソシンロウバイといいます。
雪をふんわりのせて、静かに咲いています。
雪の降りしきる中でも、良い香りがしてきます。
早春は香り高い花が多いですね。
このロウバイや、ウメの花や、マンサク、ニホンズイセン、サンシュユ、ビワの花など、
昆虫の少ない時期でも、暖かな日に飛び交う、
蝿や花蝿に訪れてもらうために、
香りを出して、誘っているのでしょうか。
花心に褐色の色の入らないものを、ソシンロウバイといいます。
雪をふんわりのせて、静かに咲いています。
雪の降りしきる中でも、良い香りがしてきます。
早春は香り高い花が多いですね。
このロウバイや、ウメの花や、マンサク、ニホンズイセン、サンシュユ、ビワの花など、
昆虫の少ない時期でも、暖かな日に飛び交う、
蝿や花蝿に訪れてもらうために、
香りを出して、誘っているのでしょうか。
泉山~梅だより
霜の衣をまとって、今にも咲きそうな、紅梅。
色が見え始めてから、ゆっくりとゆっくりと、
ふくらんでいきます。
大寒の終りに、あんまりあわてて開いて、
凍り付いても、困りますから…
明日は節分、4日は立春。
待ち遠しい春が、すぐそこまで、
来ています。
霜の衣をまとって、今にも咲きそうな、紅梅。
色が見え始めてから、ゆっくりとゆっくりと、
ふくらんでいきます。
大寒の終りに、あんまりあわてて開いて、
凍り付いても、困りますから…
明日は節分、4日は立春。
待ち遠しい春が、すぐそこまで、
来ています。