泉山の草木花

ひそやかに咲く花々や、やさしさに溢れた植物を皆さんに紹介したいと思います。

さくら~山桜

2018-03-30 | 樹木
  さくら~山桜

泉山ふもとのヤマザクラです。

「さまざまのこと思い出す桜かな」

さくらの花を見て、

いろいろのことを思い出すこともあり、

さくらにまつわる人々の物語に、

思い寄せることもあり…


さくらを見上げて、

しばし、目を閉じてみます…



(冒頭の句は芭蕉です)





きくらげ~木耳

2018-03-27 | 雑感
  きくらげ~木耳

春の泉山を散策中、

キクラゲを発見!

枯れた木の上から下まで、

連なって生えています。


キクラゲをよく見ると、

生え方が上下反対のように見えます。

上に胞子を作る白っぽい背面が見え、

下になめらかな褐色の表が見えます。


色々ネットで調べてみますが、

そのことを記した記事は見つかりません。

たぶんいろいろな生え方をするのでしょうか…


それにしても、陽を受けて美しい!

キクラゲなどの菌類は、森の再生工場の重要な一員ですね。

あんずの花

2018-03-23 | アルバム
  あんずの花

晴れた空と、あんずの花はよく似合います。

この画像を撮った後、雨の日が続きました。

そして、今朝は冷え込んで霜が降りましたが、

陽射しの中で、見事にあんずの花は満開になりました。

櫻の蕾もふくらみ、こころ浮き立つような季節になりましたね。

花に癒される心を大切にしたいものです。








椿~照り映えて…

2018-03-17 | 雑感
  椿~照り映えて…

名残りのヤブツバキが、

仲春の陽の光に照り映えて、

あたたかな花ごころを、

届けてくれます。


花に寄り添う葉も赤く染め、

自らの温かみを、

傍らにも伝える…


温めた片手を、

もう一方の手に沿えて、

ぬくもりを伝えるように…


人とのつながりも、

そうありたいものです。




あせび~馬酔木

2018-03-09 | 樹木
  あせび~馬酔木

アセビの花がようやく咲きました。

寒さを乗り越えて開花した花は、

ぬくもりを感じますね。



アセビは、ツツジ科の樹木です。

ツツジ科の花には、アセビのような釣鐘状の花と、

サツキやシャクナゲのような、いわゆるツツジの花の形があります。

釣鐘状の花も意外と多く、低山から高山まで見られます。

ブルーベリーもこの仲間ですね。

ツツジ科は、園芸的に有用植物が多いのも特色です。